>ニュース共有サービスのHacker Newsで「ファームウェアのバグが原因で、SSDを4万時間動作させると動作不能になる」という不具合報告が話題となっています。Hewlett Packard Enterpriseが「製造したSSDのファームウェアにバグが存在し、累計稼働時間が4万時間に到達するとSSDが使用不能になる」という不具合を報告。さらにネットワーク機器大手のCiscoも同時期に「業界全体のファームウェアのバグによって、4万時間動作させたSSDが使用不能になる」という不具合を報告しました。
…
[国内ニュース] 安倍元首相銃撃の山上容疑者の背後に2つの〝反アベ団体〟か 捜査当局が重大関心
> 「山上容疑者はリベラル色が強い“反アベ”団体に所属していたのではないかと言われています。安倍氏の長期政権の“独善的”な姿勢を嫌う団体。会員は数千人規模です」とはテレビ局関係者。この団体は安倍氏だけでなく、父の故安倍晋太郎元外相、祖父の故岸信介元首相の安倍ファミリーをも敵視する。特に団体幹部は、SNS上で安倍氏を攻撃していた
> 「団体の実名は明かせませんが、かなり好戦的な思想で、やはり反安倍。しかもこの団体の背景がかなり不気味で、闇に包まれている。山上容疑者が洗脳された可能性がないか重要調査対象…
[ゲーム] 小島秀夫氏が安倍氏銃撃めぐるフェイクニュースに抗議 法的措置も
>掲示板サイト「4Chan」では、安倍氏の銃撃事件と小島氏の写真が関連付けられていた。この画像をフランスの政治家が拡散したほか、ギリシャとイランのニュース番組が放送したとの報道もある。
…
[読み物][画像] 「溶けないアイス」で大逆転…10年赤字の老舗和菓子店を救った「元ギャル女将」のアイデア
>埼玉県桶川市に3店舗を構える、創業1887年(明治20年)の老舗和菓子店「五穀祭菓をかの」6代目の榊は、その日を心待ちにしていた。榊のアイデアで開発したポップな葛粉のアイス「葛きゃんでぃ」を1年半前に紹介してくれたテレビ番組が、「お取り寄せもできる中山道の新名物ベスト5」というコーナーで、もう一度、取り上げてくれるという連絡をもらっていたのだ。放送時間になり、自宅で父母と番組を観ていた榊は仰天した。ランキング形式の構成で、まさかの1位。その瞬間から店の電話が鳴りやまず、ネットショップにもアクセスが…
[海外ニュース] 火であぶっても溶けない、高級アイスが物議 中国
>火であぶってもそのままの形を保っている鍾薛高のアイスバーの動画が拡散。室温31度の部屋に1時間放置しても全く溶けないという。
>AFPは火でアイスを焼く動画の真偽を確認できていない。
氷とか火であぶっても熱伝導しないからあんまり融けないよねって話かと思ったら。冷凍マシュマロだと焼いたらコゲるか。…
[政治] 日本共産党横浜市議団「市庁舎への安倍晋三元首相を追悼する記帳所設置と市職員配置は直ちに中止を 」
>市庁舎への安倍晋三元首相を追悼する記帳所設置と市職員配置は直ちに中止を 。本日団長声明を発表しました。市の対応は県に倣ったと説明していますが、設置理由はあいまいであり、公平公正であるべき自治体のあり方に反すると言わざるを得ません。
日本共産党は弔意を示したタリバン政権以下。志位は一応弔意っぽい事言ってたのにね。…
[読み物][画像] ブラックホール撮影はまだ先? 独立研究チームが「写ってない」研究結果を発表
>三好氏は、「EHTの観測データは、『これくらいの大きさのものがどれくらいの強さで存在するか』ということを示す空間フーリエ成分の中で、約40マイクロ秒角のデータが欠如しています。つまり、EHTでM87を観測すると、約40マイクロ秒角の空間フーリエ成分があまり撮れないのです。それを間違って解析し、誤って天体像としてしまうと、約40マイクロ秒角のリング像が出てきてしまいます」と語る。「そして実際に、EHTCが示しているM87の像の差し渡しは42マイクロ秒角であり、一致しています」。
>つまり、EHTがも…
[サイエンス] ブラックホールによって細断された恒星の最後 カリフォルニア大学の研究
>カリフォルニア大学の研究者は、今回の潮汐破壊があまりにも遠く、画像を直接捉えることができないため、そこからやってくる光の偏光分析を試みた。
>その結果、潮汐破壊で生じたガス雲の直径は100天文単位にも及び、その内部の30天文単位程度の領域から強い光が発せられたことを突き止めた。
よく見かけるブラックホールに吸い込まれる想像図のアレ。…
[ネタ] 事故物件(心理的瑕疵:自殺や殺人など過去の嫌悪すべき歴史的背景)とパパ活女子
>後輩がパパ活で知り合った若い女性をマンションに住ませるそうである。「貴様そんなに金に余裕があるのか?」と聞くと、不動産屋の祖母が持つ賃貸マンションが事故物件になった為、パパ活女子に知らせず数ヶ月住ませ、次の入居者に告知せずに貸すのだそうである。Win-Winの関係で感心させられた
ほぉ…
[サイエンス] DeepMindのAIが赤ちゃんと同じように初歩的な物理法則を学習することに成功
>研究チームは、PLATOはそもそも幼児の行動モデルとして設計されたわけではないことから、AIが人間の赤ちゃんがどのように学習するのかという仮説を検証できる
>可能性を示唆しています。ピロト氏は「私たちは、認知科学者がAIを幼児の行動を真剣にモデル化するために使うことを期待しています」とコメントしました。
驚きとはいったい…うごごご…