[読み物] 『ごんぎつね』の読めない小学生たち、恐喝を認識できない女子生徒……石井光太が語る〈いま学校で起こっている〉国語力崩壊の惨状

>兵十が葬儀の準備をするシーンに「大きななべのなかで、なにかがぐずぐずにえていました」という一文があるのですが、教師が「鍋で何を煮ているのか」と生徒たちに尋ねたんです。すると各グループで話し合った子供たちが、「死んだお母さんを鍋に入れて消毒している」「死体を煮て溶かしている」と言いだしたんです。ふざけているのかと思いきや、大真面目に複数名の子がそう発言している。もちろんこれは単に、参列者にふるまう食べ物を用意している描写です。
こんな物語の筋ともテーマとも無関係な愚問を作った側の国語力はええのん?…

[読み物][画像][動画] シュナムル氏アカウント削除。 削除にいたった原因がエグすぎて今後は「ネット上で個人情報を掘ること」や「ネットで得た個人情報の開示」がどこまで許されるのか問われそう

>シュナムル劇場の突然の幕引きは、暇な空白氏がシュナの同居人(弟の妻?)に直接コンタクトをとった事が原因という衝撃。
>弟夫妻の家に居候し姪の写真を無断使用してた事はほぼ確定、とうとう致命的な怒られが発生したらしい。…

[読み物] 広告会社の仕事がどんどん奪われている!? 電通とサイバーエージェントの収益構造から考える

>アマゾンの広告収入が3兆円を超え、直近ではユーチューブの広告費を抜きました。ウォルマートの広告収益も5000億円を超えているといわれています。日本では楽天が21年に1579億円の広告売り上げを達成しています。このように従来広告主であった企業がメディア企業へと変貌を遂げ、広告マーケットから収益を奪っていく構図は今後さらに拡大していくことでしょう。…

[テレビ] 複雑化する視聴者像をいかに捉えるか?ABEMAとunerryが視聴データ×行動データから探る

>意識調査では、アニメや恋愛番組を見ている女性は、「キレイ・可愛いと思われたい」「自分にご褒美をあげたい」という行動や購買動機が比較的強い傾向が見られていました。今回行動ログを取ってみたところ、両2つのチャンネルの視聴者はアクセサリーショップやハンドバッグ店へ行く偏差値が高いとわかりました。少なくとも、身なりに気を使っている人が多い傾向にあると考えられます。…

[ハード] 【3年連続世界1位】トヨタ自動車 上半期 世界販売台数 3年連続世界トップの見通し

>トヨタ自動車が、ことし1月から6月までの半年間に世界で販売した車の台数は、グループ全体で513万台余り
>ドイツのフォルクスワーゲングループの387万台余りを大きく上回り、この時期の販売台数としては、3年連続で世界トップとなる見通しです。

[ハード] 【3年連続世界1位】トヨタ自動車 上半期 世界販売台数 3年連続世界トップの見通し、世界2位を大きく上回る販売台数

>トヨタ自動車が、ことし1月から6月までの半年間に世界で販売した車の台数は、グループ全体で513万台余り
>ドイツのフォルクスワーゲングループの387万台余りを大きく上回り、この時期の販売台数としては、3年連続で世界トップとなる見通しです。