政治を語る「パタゴニア」は「意識高い系」? 参院選では何を? (毎日新聞)

投票を呼びかけるため、国政選挙の際にパタゴニアが配布する「VOTE OUR PLANET」のステッカー(右上)=東京都品川区で2022年6月6日、北山夏帆撮影 米国のアウトドア衣料品メーカー「パタゴニア」の日本支社は、2010年代以降、国政選挙の度に積極的に意見表明してきた。19年参院選では、投開票日に全直……

「野党共闘」完全に崩れた香川 立憲小川氏と国民玉木氏の深い溝 (朝日新聞)

共に街頭演説に立った民進党(当時)時代の小川淳也氏(左)と玉木雄一郎氏=2016年3月28日午前8時17分、JR高松駅前、藤井達哉撮影 [PR] 野党としてかつて歩みを共にしてきた立憲の小川淳也政調会長(51)と国民民主の玉木雄一郎代表(53)の「溝」が浮き彫りになっている。いずれも香川が地元で、昨秋……

「大久保利通」人生初の欧米視察で急に絶望した訳 「岩倉使節団」で生まれたさまざまな軋轢とは? | … (東洋経済)

岩倉使節団。左から木戸孝允、山口尚芳、岩倉具視、伊藤博文、大久保利通(写真:Alamy/アフロ) 倒幕を果たして明治新政府の成立に大きく貢献した、大久保利通。新政府では中心人物として一大改革に尽力し、日本近代化の礎を築いた。 しかし、その実績とは裏腹に、大久保はすこぶる不人気な人物でも……

黒田日銀総裁は引き際 (デイリースポーツ)

立憲民主党の小川淳也政調会長は12日のフジテレビ番組で、家計の値上げ許容度が高まってきていると発言した日銀の黒田東彦総裁について「国民感情から随分遠いところにおり、アベノミクス下の格差拡大への感度が鈍っている。そろそろ引き際をお考えになった方がいいのではないか」と指摘した。 物価高……

黒田日銀総裁は引き際 立民幹部「格差に鈍感」 (産経新聞)

日銀の黒田東彦総裁立憲民主党の小川淳也政調会長は12日のフジテレビ番組で、家計の値上げ許容度が高まってきていると発言した日銀の黒田東彦総裁について「国民感情から随分遠いところにおり、アベノミクス下の格差拡大への感度が鈍っている。そろそろ引き際をお考えになった方がいいのではないか」と……

中国国防相、米国のインド太平洋戦略を批判-対立あおると主張 (Bloomberg.co.jp)

中国の魏鳳和国防相は12日、米国のインド太平洋戦略が両国を対立に向かわせていると警告し、中国の「威圧的行動」に抵抗するアジア諸国を支援すると表明したオースティン米国防長官を極めて強い言葉で非難した。 魏国防相はシンガポールで開催中のアジア安全保障会議(シャングリラ会合)で演説し、オ……

知る人ぞ知るご当地スーパー 「ツルヤ」が通販リニューアル プロが選ぶおすすめ商品 (デイリー新潮)

実店舗には50種類以上のジャムが並ぶ(撮影・菅原佳己)(他の写真を見る) スーパーとしての歴史は72年、現在は長野県に74店舗、群馬県に2店舗を展開するご当地スーパーの雄として知られる「ツルヤ」。特に、原材料の産地や添加物使用削減にこだわったプライベートブランド(PB商品)の充実で知られる……

米ガソリン平均価格、初の5ドル超え インフレに拍車 (ロイター)

6月11日、米国のガソリン価格が初めて1ガロン=5ドルを超えた。物価押し上げの主要因である燃料費上昇が止まらない。ニュージャージー州で5月撮影(2022年 ロイター/Eduardo Munoz)[11日 ロイター] – 米国のガソリン価格が11日に初めて1ガロン=5ドルを超えた。物価押し上げの主要因である燃料費上……

中国国防相、台湾問題「誰も中国を阻止できない」 米国のインド太平洋戦略も批判 (産経新聞)

12日、シンガポールで演説する中国の魏鳳和国務委員兼国防相(英シンクタンク国際戦略研究所のツイッターより、共同)【シンガポール=森浩】中国の魏鳳和(ぎ・ほうわ)国務委員兼国防相は12日、シンガポールで行われたアジア安全保障会議で講演し、台湾問題について「統一は誰も阻止できない」と強調……