自民党の高市政調会長自民党の高市早苗政調会長は12日のフジテレビ番組で、政府・日銀の為替介入について「今やるべきタイミングではない」と語った。訪日外国人客(インバウンド)の増加や農産物の輸出競争力の向上の好機だと説明した。財務省と金融庁、日銀は10日に「急速な円安の進行が見られ、憂慮……
立民・小川氏「日銀は実質賃金上昇を目標に」 (日本経済新聞)
立憲民主党の小川政調会長立憲民主党の小川淳也政調会長は12日のフジテレビ番組で、日銀の物価安定目標の修正を主張した。物価変動の影響を除いた4月の実質賃金が前年同月比で1.2%減だったことを踏まえ「実質賃金を上げることに目標を切り替えるべきだ」と提案した。同党は参院選の公約で「アコード(……
IPEF非公式会合 持続的な経済成長に期待 中国への対抗念頭 (NHK)
アメリカのバイデン政権は、中国への対抗を念頭にした新たな経済連携IPEF=インド太平洋経済枠組みについて、日本など関係国による非公式の閣僚級会合をフランスで開き、持続的な経済成長がもたらされることなどに期待を示しました。 続きを読む アメリカのバイデン政権は先月、新たな経済連携IPEF=イ……
巨大な翼竜 実は飛ぶのが苦手だった? (NHK)
恐竜の時代にいた翼をもった「は虫類」である翼竜の飛行する能力を解析したところ、巨大な翼竜は気流にのって飛ぶ能力が極めて低かったと考えられると名古屋大学などの研究グループが発表し、翼竜の生態を見直すきっかけになるかもしれないとしています。 続きを読む 翼竜は、恐竜と同じおよそ6600万年……
森林火災と外来種対策にヤギが活躍、貸し出しサービスも (日経BP)
ヤギが一心不乱に植物を食べる。米カリフォルニア州の企業セージ・エンバイロンメンタル・グループが貸し出したもの。2021年7月にカリフォルニア州グレンデールで撮影。(PHOTOGRAPH BY ROBYN BECK/AFP VIA GETTY IMAGES)[画像のクリックで拡大表示] プエンテヒルズは、ロサンゼルスの超高層ビル群か……
【クローズアップ科学】人はなぜ移動するのか ベルウッド博士の難問の解き方 (産経新聞)
ピーター・ベルウッド博士解き明かすのかに苦しむ難問や疑問にどう挑めばよいのか。「自然と人間との共生」の礎となる研究に贈られるコスモス国際賞を昨年受賞したオーストラリア国立大名誉教授で考古学者のピーター・ベルウッド博士の研究は、そのヒントを与えてくれる。農耕と言語の広がりと、人間集……
皇后さま「初繭掻き」行事に 皇居で育てた蚕の繭の収穫 (NHK)
皇后さまは、皇居で育てている蚕の繭をことし初めて収穫する「初繭掻き」と呼ばれる行事に臨まれました。 続きを読む 皇室では明治時代から歴代の皇后が蚕を育てていて、皇后さまも上皇后さまから伝統を受け継がれています。 ことしは国産の「小石丸」など4種類の蚕を育てていて、11日夕方、皇居にある……