疎結合のサービスを連携、「マイクロサービス」はモノリシックと何が違うのか (日経BP)

全1223文字 PR マイクロサービスとは、それぞれ独立して機能する疎結合のサービスを連携させ、全体として1つの情報システムを構築する開発・運用手法を指す。マイクロサービスを活用したシステム構成は、マイクロサービスアーキテクチャーと呼ばれる。 高速で柔軟性の高い開発に適しており、近年ニーズ……

焼け太りに終わった国会の文通費改革 経費見える化渋る (日本経済新聞)

きょう15日、通常国会が閉幕する。61本の政府提出法案がすべて成立する運びになるなど、岸田政権の思い通りの国会だった。与党主導になった最大の理由は、2月に始まったロシアのウクライナ侵攻により、国民の政府支持ムードが高まったからだが、その結果として内政の課題への関心は低下した。代表例が……

中堅の上場VCと「物言う株主」の対立激化 筆頭株主が会社に反旗 (日経BP)

東京証券取引所上場の中堅ベンチャーキャピタル、フューチャーベンチャーキャピタル(FVC)が、経営陣と物言う株主(アクティビスト)の対立の舞台となっている。アクティビストは取締役7人全員の退陣を要求。14日、FVCの筆頭株主がアクティビスト側に付くことが判明した。FVCの株主総会を6月下旬に控……

国立国会図書館が281万点の蔵書をデジタル化、内製のHCI基盤で解決した課題 (日経BP)

全1543文字 PR 国立国会図書館は蔵書のデジタル化によるDX(デジタル変革)を進めている。デジタル化したした蔵書の保存や管理のためのシステム基盤の刷新にも動いており、2022年12月にも移行を完了する見込みだ。 基盤刷新に当たり重視したのは、アプリケーションの実行環境をベンダーに頼らず自分た……

人材戦略を定量化する「インパクト加重会計」─人的資本経営とインパクト(前編) (日経BP)

「インパクトと人的資本経営」に関して報じていくシリーズの前編。近年「インパクト投資」の盛り上がりを受け、企業の活動によって生じる社会的あるいは環境的なアウトカム(企業活動の先にある成果)に注視する動きが活発化しつつある。この動きは人的資本経営とも密接に絡んでいる。今回は米ハーバー……

米Amazon、満を持して「ドローンによる無人配送」開始を発表するが、株価は「まさかの値動き」 (現代ビジネス)

ついに無人ドローンによる配送が実現か? 米アマゾン・ドット・コムは13日、年内に無人ドローンによる荷物の配送を開始すると発表した。 同社による一般客向けの無人配達は、今回が初めてとなる。カリフォルニア州ロックフォードに限って実施されるということで、まずは実験的な意味合いが強いものと考……

日本人の「果物離れ」が進む一方で、「フルーツ人気」が高まってきた理由 (現代ビジネス)

サクランボやスモモ、ライチ、梅など、6月は旬を迎える果物が多い時期。梅仕事に勤しむなど、保存食の仕込みに忙しい人もいるのではないだろうか。 最近は、スイーツや料理の食材としてフルーツの人気が高まっている。なぜ今、フルーツなのだろうか? 改めて考えたい。なお本原稿では、食材として使わ……

経費精算ソリューション、2022年度311億円に (日経BP)

(出所:矢野経済研究所「2022テレワーク時代の経費精算と複合機連携」、2022年2月28日)[画像のクリックで拡大表示] 矢野経済研究所は「2022テレワーク時代の経費精算と複合機連携」のなかで、2021年度の経費精算ソリューション市場(事業者売上高ベース)について前年度比42.0%増の219億3000万円と……

政府調達「安全な」クラウドリスト、SaaS向け簡易版を今秋創設のワケ (日経BP)

全1583文字 PR 政府はSaaSを対象に、政府調達のためのクラウドサービスの安全性評価制度を2022年9月から新たに始める。既に「政府情報システムのためのセキュリティ評価制度(ISMAP、イスマップ)」を運用する政府が、簡易版を創設するのはなぜなのか。…