“書く瞑想”と言われるジャーナリングの手法を採り入れたアプリ「muute」(ミュート)。10~20代後半のZ世代を中心に人気を集め、リリースから1年余りで約60万ダウンロードを記録した。muuteが次に狙うのは、学校教育での活用だ。実証に協力した東京の三田国際学園中学校・高等学校の教諭を交え、ジャ……
積水ハ、主要構造材に流通加工認証を取得 (住宅新報)
積水ハウスは、木造住宅シャーウッドの主要構造材において、国内外2つの森林認証制度による、認証森林から産出された木材製品などの流通・加工の過程を認証するCoC認証を5月15日付で取得した。今回取得した (続く)…
福島・楢葉町で社殿寄贈 創建、竣功奉告祭を実施 (住宅新報)
関西、関東で分譲戸建事業などを手掛ける創建(大阪府大阪市、吉村孝文会長)は、災害で被災した神社に無償で社殿などを寄贈する「災害被災神社再建・復興プロジェクト」の第4弾として、福島県双葉郡楢葉町鎮座「 (続く)…
彼方の空 住宅評論家 本多信博 ◇50 住まいはハードか、ソフトか 感性で選ぶという論理 仲介業に課せ… (住宅新報)
この記事は連載「彼方の空」の記事です。この連載のトップページ→ ?追客?という言葉を最初に聞いたとき、アフターサービスのことかと思った。 マーケティング戦略として、ターゲット層を分析する言葉はいろいろあるが、はじめてその意味を知ったときは驚いた。追われるほうはたまらないだろうなあと。……
大阪港湾局、8月に食品輸出セミナー。オンライン商談会も ()
【関西】大阪港湾局は8月、大阪港からの農水産物や食品の輸出促進を図るためセミナーと商談会をオンライン開催する。今回で6回目となる取り組みで、併せて商談会参加者向けに勉強会も開催する。同港湾局と食品輸出促進地域商社連絡協議会、大阪港埠頭会社、阪神国際港湾会社の主催。セミナーは8月5日に……
東京建物「大手町の森」 デジタルアートを展示 木漏れ日をイメージ 期間限定で (住宅新報)
東京建物は、6月9日から7月8日まで複合ビル「大手町タワー」(東京都千代田区大手町)内にある「大手町の森」において、デジタルアート「null(ヌル)の木漏れ日」を展示する。デジタルアートは、落合陽一 (続く)…
杉浦佳浩のビジネスお遍路 (日経BP)
年間3000社以上のビジネスパーソンの相談に乗る「スタートアップ界の禅僧」。そんな異名を持つ代表世話人株式会社の杉浦佳浩代表取締役が、日本各地で様々な事業に挑戦する企業を紹介。企業が主体となって日本に活力を与える取り組みを応援する。(写真:PIXTA)…
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見 第438回 角地のシンプルな住宅 シンプルゆ… (住宅新報)
この記事は連載「明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見」の記事です。この連載のトップページ→ 【学生の目】 大学がある千葉県浦安市は東京湾沿いに東京都に接し、東京ディズニーリゾートがある街として有名である。リゾートの場所も含めて市域の4分の3は埋立地で、第一期埋立事業……
部下が退職、孤独感…管理職137人の壁と乗り越え方 (日経BP)
6月前半特集は「女性管理職137人が伝授! 管理職になっても困らない仕事術」。「女性は管理職になりたがらない」とはよく耳にしますが、今回は管理職経験のある女性たちにアンケートを実施。「これを知っておけば、管理職も怖くない!」と背中を押してくれる内容です。 女性管理職137人が伝授!管理職……
発展途上国、50年GHGゼロに慎重。MEPC78、実現可能性評価を ()
国土交通省海事局は13日、6―10日にウェブ形式で開かれたIMO(国際海事機関)第78回海洋環境保護委員会(MEPC78)の結果を発表した。国際海運からのGHG(温室効果ガス)排出削減目標について、日本は米英などと共同で遅くとも2050年までにGHG排出をゼロにすることを念頭に、具体的な目標設定の議論を進……