日銀総裁が緩和堅持表明、「世界的インフレの影響それほど受けず」

6月29日、日銀の黒田東彦総裁は、日本経済は世界的なインフレ傾向の影響をそれほど受けていないとして、緩和的な金融政策を維持すると述べた。国際決済銀行(BIS)が29日、スイス・バーゼルで26日に開催されたセミナーの録画を公表した。写真は都内で2019年12月撮影(2021年 ロイター/Kim Kyung-H…

災害対応訓練がランサムウェア被害にも活きた – 徳島・半田病院に学ぶBCPの重要性[事故対応アワード受賞]

2021年10月31日午前0時30分頃、徳島県西部のつるぎ町立半田病院に異変が起こった。院内のプリンターが一斉に脅迫文を印刷しはじめ、電子カルテを含むすべてのシステムが利用不可能となった。プリンターは、用紙がなくなるまで脅迫文の印刷を続けたという。ランサムウェア「LockBit2.0」によるものとみられる。 近年、病…

AppleとGoogleに「TikTokを禁止するように」と米国連邦通信委員会のコミッショナーが呼びかけ

アメリカにおける放送通信事業の規制監督を行う連邦通信委員会(FCC)でコミッショナーを務めるブレンダン・カー氏が、AppleおよびGoogleに対して「TikTokを禁止するように」と呼びかけました。 FCC commissioner calls for Apple & Google to ban TikTok | AppleInsider https://appleinsider.com/articles/22/06/28/fcc-…

You Might Not Need an Effect

Effects are an escape hatch from the React paradigm. They let you “step outside” of React and synchronize your components with some external system like a non-React widget, network, or the browser DOM. If there is no external system involved (for example, if you want to update a component’s state…

【令和の怪談】ここ数日、汚い部屋で女性と同棲する変な夢を見てる人の話が怖い

朱雀(すざく) @sakashima2 ここ3日くらい、下宿っぽい割と汚い部屋で知らない女性と同棲しているという変な夢を見てるんだけど、昨日は明晰夢になってきて、(またこの夢か…)と思っていたら女性が「またここに来たのね」と言われてすごく怖かった。 2022-06-28 07:15:51

税収見込み10億円で企業誘致→9億円回収不能に 市長、給与を半額(朝日新聞デジタル) – Yahoo!ニュース

滋賀県栗東市は28日、たばこ業者2社への貸付金計約9億円が回収不能となったことから、野村昌弘市長や国松康博副市長の給与を3カ月間減額する条例改正案を市議会に提出した。条例改正案は賛成多数で可決され、市長は半額、副市長は4割カットする。 市は2000~03年、市税の税収を見込んで誘致したたばこ業者2社に計10億円…

「もう、変なことは紙でやったらいい」ウェブの〝カオス〟守るには?

近年、国内で閉鎖の知らせが続く「ウェブメディア」。海外の縮小トレンドもあり、「バブルが弾けた」「そもそもバブルなどなかった」など、識者の間でもさまざまな意見が出ています。そんな中、自ら「役に立たない」と宣言する無料娯楽サイト『デイリーポータルZ』は今年、運営開始から20周年を迎えました。 かつてのイ…

ウェブリブログサービス終了に関するご案内について

2023年1月31日にウェブリブログはサービス終了します。関連するお知らせをまとめてご案内させていただきます。 サービス終了に関するご案内ウェブリブログサービス終了(2023/1)のお知らせウェブリブログ終了で何をすればいい? YES/NOチャートウェブリブログのサービス終了に伴うFAQ(ウェブリブログの利用者向け)Se…

Google、地理空間分析プラットフォーム「Earth Engine」の政府や企業への有償提供開始

米Googleは6月28日(現地時間)、これまで非営利の研究プロジェクトにのみ無償で提供してきた「Google Earth Engine」の、政府および企業向けの有償提供を開始すると発表した。 Earth Engineは、地球の状態を衛星画像によって可視化し、分析するためのクラウドベースの地理空間分析プラットフォーム。2010年に非営利団体…

眠れるデータを活用するプライバシーテックとの付き合い方|Matsumoto Yuki|note

こんにちは。LayerX CTOの松本です。社内ではPrivacyTech事業部も管掌しているのですが、最近、下記の通り正式なサービスリリースについて公開させていただきました。 具体的な取り組みなどについては下記ブログを参照ください。 本日はそのプライバシーテック、そもそも自分にとってどういった意味があるのか?など理解…