三井住友のSBI出資、真の狙いは「ポスト北尾」体制への布石か

デジタル化が急速に進む金融の世界で、業界内でも驚きの「大連合」が生まれようとしている。ネット証券最大手のSBIホールディングス(HD)とメガバンクの三井住友フィナンシャルグループ(FG)が包括的な資本業務提携を結ぶと発表した。SBIHDが実施する第三者割当増資で三井住友FGが796億円を出資し、SBIHDの株式の約10…

自民党はなぜ?消費税減税を嫌がるのかな? – 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)フフフ版

I’m fine today. very happy. Grandpa 62 is doing well. I’m walking into the sunrise. Serotonin is flowing. —————————————————— 熱中症に注意を 日本本土は灼熱地獄と化しているようですが、 大丈夫ですか? 熱中症にはくれぐれもお気をつけください。 都会では電力が不足する…

あいみょんはSNSの悪ノリにもっとブチギレて良いと思う – オトニッチ

かつてフジテレビで放送されていた『ウケメン』というコント番組が好きだった。その中でも3時のヒロインの福田麻貴が演じる「まいみょん」というネタが印象に残っている。 「あいみょんに憧れた女」が主人公のものまねコントで、あいみょんを意識したであろうファッションの女の子がギターを弾きながら歌うコントだ。 Vi…

(社説)生活保護判決 自民党の責任も重大だ:朝日新聞デジタル

安倍政権下での生活保護費の大幅な減額に、司法から改めてノーが突きつけられた。大臣の裁量権を逸脱または乱用したと断じられた厚生労働省はもちろん、国政選挙の公約に掲げて引き下げを主導した自民党にも重い責任がある。 自民党が政権に復帰した直後の13年から、政府は生活保護の基準を段階的に引き下げた。減額幅…

「行き過ぎた表現の自由」も普通にあるのでは

レドマツ氏の発言に『「行き過ぎたジェンダー論」がアリなら、「行き過ぎた表現の自由」はどーなんだ!?』みたいなコメントが大量に付いてるけど。 そりゃ普通にあるのでは。ただそれって、例えば ヘイトスピーチ外国の国旗を燃やして大騒ぎする様なやつ安倍晋三の腹痛をイジったり、親族を引き合いに出してイジるやつ…

教育学部に進学してくる学生には「学校に適応した人」だからこそなかなか脱却するのが難しい落とし穴が存在した

菊池哲平 @tep_kikuchi 教育学部に進学してくる学生さんの多くは学校文化に適者生存した人たちなので、まずは自分の感覚の外側にある事柄に目を向けて、受け入れられる多様性の幅と深さを拡げることが大事と思うのだけど、これがなかなか難しい。 2022-06-27 13:38:37 菊池哲平 @tep_kikuchi 熊本大学大学院教育学研究科…

サイトの負債と向き合うweb技術選定|cluster – メタバースプラットフォーム|note

クラスター株式会社では現在ユーザーによる自作アイテムの売買を可能にする「アイテムストア機能」の開発に力を入れていますが、それに関連して新たに社内向けのツールの開発も行っています。 社内ツールを新規作成するにあたってまずは利用するライブラリの選定やシステム構成などをするのですが、その際にweb開発チー…

渡辺俊幸『生涯現役の作曲家であった我が父、渡辺宙明』

渡辺俊幸 オフィシャルブログ 「渡辺俊幸の音楽家日記」 Powered by Ameba 作曲家・編曲家・音楽プロデューサー・渡辺俊幸のオフィシャルブログです。公演情報やテレビ・ラジオ等への出演情報はもちろん、日々の作曲活動の裏側などもお話ししています。 私の父、渡辺宙明は、令和4年6月23日の未明に老衰による心不全でこ…

通勤(徒歩15分)で医療従事者の方が熱中症になった話「ほんのちょっとのつもりがクラっと」

八汰🐈‍⬛ @yatuda_yata こんばんは、本日通勤してて徒歩15分程度でII度の熱中症になって職場着いた瞬間保冷剤まみれになった八汰です 出勤時間の職場付近は曇り。30度の湿度82%の無風。そんなに暑いと感じなかったのにたった15分でこのザマです。 歩き出して5分程で立ちくらみ(熱失神)、続いて手足が震えるようになりま…

一人目の Architect として、今カウシェに入社する理由|シェア買いアプリ「カウシェ」|note

こんにちは、2022 年 7 月より株式会社カウシェに入社する伊藤です。本稿では、自分が一人目の Architect としてカウシェに入社する理由について、カウシェにおける Architect としての Vision や Mission を混じえつつご紹介します。 カウシェとの出会い、立ち上げカウシェには、プロダクトの開発がまだ始まる前の 2020…