オンラインイベントや動画から情報を得る機会がずいぶん増えました。内容をメモすることもありますが、視覚情報が多すぎて間に合わないことも。そんなときには、画面中のテキストをコピペできればいいのに、と考えてしまいます。 そんな要望を叶えてくれるChrome拡張機能がすでにあるようです。 『Blackbox』を活用すれ…
IEがサ終してEdgeに移行したことにより絶対に答えられない問い合わせが大量発生→ユーザーが本当に欲しいものは…
芹沢文書 @DocSeri 無事IE逝去して社員が一斉にEdgeへ移行したことにより「ブラウザに保存してたのでパスワードがわかりません」問い合わせが大発生しており 2022-06-16 11:11:14 yumihiko @yumihiko2 @DocSeri 芹沢さん的にはイラアッとされてるかも知れないけど、申し訳ないですが草 ハード更新した時とかどうするつも…
鳥もことばを話していた!? | NHK | WEB特集
ふだん、何気なく聞こえてくる鳥の鳴き声。実は意味のある会話かもしれません。 日本各地で見られる野鳥のひとつ、シジュウカラが、私たち人間と同じように、ことばを操って話していることが分かってきています。シジュウカラはどんなことを話しているのか、そのことばの謎に迫ります。
しくみで考え、しくみで動かす / DESIGNWAVEvol.04
Transcript しくみで考え、 しくみで動かす KRAFTS&Co. 倉光美和 倉光 美和 KRAFTS&Co.代表・デザインストラテジスト 家庭用ゲーム業界でさまざまなゲームタイトルのUIデザ インを担当。その後クックパッドにてiOS/Androidアプリ の新機能開発、デザインシステム構築、デザイン戦略部 部長などを経て、2022年4月に独立。…
日本と海外のクラウドサービスのセキュリティチェックシートの現状と課題|Conoris VRM Labo|note
日本のクラウドサービスベンダーに依頼されるセキュリティチェックシート問題、ひいては取引先リスク管理(ベンダーリスクマネジメント)の問題を解決するConorisというプロダクトを開発している会社の代表をしている井上です。 サイボウズの青野さんが以下のようなツイートを行ったところ、ものすごい反響になっていま…
ウクライナ、死傷者1日1000人 ロ軍も「第1次大戦のような消耗戦」―東部要衝で必死の抗戦:時事ドットコム
ウクライナ、死傷者1日1000人 ロ軍も「第1次大戦のような消耗戦」―東部要衝で必死の抗戦 2022年06月16日19時32分 ロシア軍との戦闘で黒煙が上がるウクライナ東部のセベロドネツク=14日(AFP時事) ウクライナ軍は東部ルガンスク州の残る拠点都市セベロドネツクの防衛に向け、必死の抗戦を続けている。米メ…
アジャイルを推進するチームの基本とは? カイゼンアドバイザー・新井剛さんが教える始め方と続け方 – Agile Journey
現在ではさまざまな企業が変革に取り組むため「アジャイル」な手法に注目しています。しかし具体的に推進していくとなると、どこから手をつければよいか、またどう広げていけばよいか、導入して実践するだけでもハタと悩む場面が多いようです。 アジャイルコーチ、カイゼンファシリテーターとしてさまざまな企業のカイゼ…
Next.js と MSW 高階関数
本稿では Next.js アプリ設計と同時に検討しておきたい、API Mocking の設計(MSW の活用テクニック)を紹介していきます。※ 解説のなかで jest を使いますが、ここは特別こだわりがあるわけではありません。 MSW で表現する API 群 MSW は Next.js アプリのローカル開発に役立ちます。任意の API を任意のレイヤーで、…
RustのWebフレームワークで実現する“爆速アプリ開発” 「こういうのやりたい」がすぐできる、actix-webの活用
ウェブアプリケーションをRustで開発している、株式会社estie。今回開催された「Rust、何もわからない…」では、実サービスで活用されているRustについて、その活用方法の事例を紹介しました。estieでアルバイトとしてRustを用いたウェブアプリの開発に取り組んでいるkenkoooo氏。「actix-web」の活用について発表しまし…
プログラムを「書き始める」「試しに実行する」コストを下げる工夫
はじめに 物事を上達するためには反復を、というのはよく聞きますが、もちろんプログラミングでも大事なのかと思います。とくに自分は「一を聞いて十を知る」ような器用なことはできないので、何度も何度もプログラムを書いて、試していました。 このような反復を支援するためには、できるかぎり「書き始めるコスト」と…