Q:強大なローマ帝国を象徴する存在だったアッピア街道。この街道の一部がある店の建設作業中に発見されました。さて、そのお店とは? マクドナルド グッチ アップルストア もっと詳しく知りたい!という方は… 2022年7月号をご覧ください! ナショナル ジオグラフィック日本版2022年7月号…
ジャコウウシ (日経BP)
Ovibos moschatus ジャコウウシ photographed at University of Alaska in Fairbanks,Photograph by Joel Sartore, National Geographic Photo Ark[画像のクリックで拡大表示] 早わかり 分類: 哺乳類 IUCNのレッドリストによる 危機の評価: 低危険種 食性: 草食 寿命: 野生: 12 ~ 20 年 体長: 肩高 1…….
米国先住民の捕鯨、アラスカ以外でも2023年に再開の可能性 (日経BP)
米国ワシントン州北西部のオリンピック国立公園内にある美しいシシ海岸を訪れるためには、マカ族の保留地から歩いて行かなければならない。海と捕鯨はマカ族の文化と歴史の核心をなすものだ。(PHOTOGRAPH BY MATTHEW RYAN WILLIAMS, THE NEW YORK TIMES/REDUX)[画像のクリックで拡大表示] 私(筆者の……
既存の糖尿病治療薬 炎症性筋疾患改善に有効か 東京医科歯科大 (科学新聞)
炎症性筋疾患の治療に、糖尿病治療薬として臨床応用されているGLP1受容体作動薬が効果がありそうだ。東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科の保田晋助教授、神谷麻理助教らの研究グループは、韓国のImmunoForge社との共同研究で、炎症性筋疾患モデルマウスに対するGLP1R作動薬を用いた治療が、筋力低……
オルガノイド医療実用化へ大きな一歩 世界初、潰瘍性大腸炎患者に移植 東京医科歯科大で臨床研究開始 (科学新聞)
東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科消化器病態学分野の岡本隆一教授、同大学の学術顧問・副学長で高等研究院の渡辺守特別栄誉教授らの研究グループは、難治性の潰瘍性大腸炎患者に対し、患者自身の健常な大腸粘膜組織を用いて培養製造した3次元構造のオルガノイド(腸上皮幹細胞含む自家腸上皮オ……
「3つの遺伝子変異で種子落下しにくく」 神戸大などイネ栽培化のきっかけ解明 (科学新聞)
神戸大学大学院農学研究科の石川亮准教授と石井尊生教授、井上一哉教授の研究グループは、国立遺伝学研究所、ユニバーシティカレッジロンドン(英国)、ウォーリック大学(英国)、イエジン農科大学(ミャンマー)、カンボジア農務省と共同で、栽培イネが野生イネから誕生した初期過程に3つの遺伝子の……
お礼が欲しいわけではない! (日経BP)
Illustration:ソリマチアキラ ボクは、取引先はビジネスライクに選ぶが、いざ取引が始まれば、気心の知れた仲となって仕事をしたいタイプだ。互いにビジネスパートナーで良かったと思える、いわゆる「Win-Win」の関係に、人情味や人間味といった昭和の香りを少しまぶした感じがいい。そんな関係を築く……
点眼回数を1日3回に軽減したドライアイ点眼薬 (日経BP)
2022年6月20日、ドライアイ治療薬のジクアホソルナトリウム(商品名ジクアスLX点眼薬3%)の製造販売が承認された。用法用量は「1回1滴、1日3回点眼」となっている。 ドライアイは、「様々な要因により涙液層の安定性が低下する疾患であり,眼不快感や視機能異常を生じ,眼表面の障害を伴うことがある」……
独バイエル、革新医薬で次の成長作る、iPS・遺伝子薬を治験へ ()
独バイエルは医療用医薬品事業で、先端技術を駆使した新薬開発を強化する。富士フイルムグループと提携するiPS細胞(人工多能性幹細胞)を用いた網膜疾患治療について2023年をめどに臨床試験(治験)を開始し、生体内でゲノム編集を施す次世代医療も計画する。こうした先端医薬の製造や治験を世界に広……