パネル調査による「新型コロナウイルスへの関心」の変化を示したグラフ。1~7で評価しており、数字が大きいほど関心が高い=三浦麻子さん提供 [PR] 「『できの悪い私たち』で終わらせないために」 そう語る大阪大学大学院人間科学研究科の教授で、感染症総合教育研究拠点の教員も兼任する三浦麻子さんは……
解明!ネコのマタタビ反応 (NHK)
うっとりとした表情で、ゴロゴロと転がり、愛らしい姿を見せるネコ。山林に自生するつる性植物「マタタビ」を与えたときに見られる行動で、専門的には「マタタビ反応」と呼ばれます。この反応は何のために行われるのか、その理由が明らかになりました。 問題に挑戦! まずは、ネコに関する入試問題です……
ファイザー、4歳以下のワクチン製造販売を申請 (産経新聞)
米ファイザー製の新型コロナウイルスワクチン米製薬大手ファイザーなどは14日、生後6カ月から4歳の子供を対象とした新型コロナウイルスワクチンについて、製造販売の承認を厚生労働省に申請した。日本では5歳以上が接種対象となっており、4歳以下が受けられるワクチンはまだない。米国では、6月にファ……
人へのブタ心臓移植、新たに2人の脳死者へ実施
ニューヨーク大学ランゴン移植研究所(NYU Langone)で、2人の脳死者に対するブタの心臓移植が実施され、その有効性を測る実験が行われた。 移植手術は数時間かけて行われ、それぞれ3日間にわたり拒絶反応もなく、薬物療法と追加の機械的サポートもなしに機能することが確認されたという。 この研究は、ブタ […]
道はローマに通ず 粘菌の「知性」、イタリアの都市ほぼ再現 (朝日新聞)
粘菌の一種「モジホコリ」=中垣俊之・北海道大教授提供 [PR] アメーバのように自在に形を変える「粘菌」。単細胞で脳を持たないのにエサまでの最短経路を導き出す「賢さ」をもつ不思議な性質を持つ。粘菌の性質を使えば、都市がどのように発展してきたのかを読み解くことができる――。 そんなユニーク……
「ブラックホール撮影成功」を否定、別の国内グループが論文発表 (日経BP)
ブラックホールの撮影に史上初めて成功した、とする2019年の国立天文台などの国際研究グループの発表に対し、これを否定する検証結果を別の国内の研究グループが発表した。観測データを独自に解析した。リング状に輝くガスやその中の黒い影は捉えられておらず、逆に、国際グループが捉えなかったガスの……
将棋「王位戦」第2局 藤井五冠の「封じ手」から対局再開 (NHK)
将棋の八大タイトルの1つ「王位戦」の第2局は2日目を迎え、藤井聡太五冠(19)の「封じ手」から対局が再開されました。 続きを読む 「王位戦」は、タイトルを持つ藤井五冠に、豊島将之九段(32)が挑む去年と同じ顔合わせで、第2局は札幌市の温泉街「定山渓」で13日に始まりました。 2日目の14日は、先……
コロナウイルス: オミクロン株感染後の交差免疫誘導にはワクチン接種が必要 (Nature Research)
Nature Japan Nature ハイライト オミクロン株感染後の交差免疫誘導にはワクチン接種が必要 Nature ハイライト コロナウイルス:オミクロン株感染後の交差免疫誘導にはワクチン接種が必要 2022年7月14日 Nature 607, 7918 今回、重症急性呼吸器症候群コロナウイルス2(SARS-CoV-2)のオミクロン変異株……
腫瘍生物学: 染色体不安定性を示すがん細胞の生き残り戦略 (Nature Research)
Nature Japan Nature ハイライト 染色体不安定性を示すがん細胞の生き残り戦略 Nature ハイライト 腫瘍生物学:染色体不安定性を示すがん細胞の生き残り戦略 2022年7月14日 Nature 607, 7918 今回、がん細胞が炎症性シグナル伝達を使って染色体不安定性に対処する仕組みが明らかになった。この仕組みは……
原子核物理学: 魔法数のインジウム原子の核磁気双極子モーメント (Nature Research)
Nature Japan Nature ハイライト 魔法数のインジウム原子の核磁気双極子モーメント Nature ハイライト 原子核物理学:魔法数のインジウム原子の核磁気双極子モーメント 2022年7月14日 Nature 607, 7918 今回A Vernonたちは、113Inから131Inまでのインジウム同位体のレーザー分光測定の結果を報告し、13……