天文学に大きな発見をもたらすと期待されているNASA=アメリカ航空宇宙局の最新の「ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡」が初めて観測した鮮やかな宇宙の画像が公開されました。 NASAの長官は「これまでに見たことのない宇宙の姿を見せてくれるだろう」と期待感を示しました。 続きを読む 「ジェームズ・……
ティラノサウルス似の大型肉食恐竜を発見、別グループの新種 (日経BP)
およそ1億年前に現在のアルゼンチンに生息していた獣脚恐竜、メラクセス・ギガスは、巨大な体や頭の割に小さな腕を持っていた。(ILLUSTRATION BY CARLOS PAPOLIO)[画像のクリックで拡大表示] およそ1億年前、現在の南米アルゼンチンのパタゴニア地方を歩き回る大型肉食恐竜がいた。体重4トン以上、全……
天の川のコラボレーションも、絶景「秩父雲海」を楽しむ (日経BP)
撮影地:秩父ミューズパーク (C)2019 Yukihiro Kaneta All Rights Reserved[画像のクリックで別ページへ] もう5年ほど前になるだろうか、SNS上に美しい写真が流れてきた。まるで宝石が散りばめられているような色とりどりの光に満ち溢れた不思議な光景だった。これこそ、今回ご紹介する「秩父雲海……
旭化成、CO2由来のポリウレタン原料、生体適合性を付与 ()
旭化成は、温室効果ガスである二酸化炭素(CO2)を原料に使って、ポリウレタン原料イソシアネートの新素材を開発した。ポリウレタンに生体適合性や生分解性を持たせることが可能で、複雑な化学反応を制御する独自技術を確立して実現した。医療用接着剤などの需要を見込み、2030年の事業化を目指す。CO2……
東ソー、ポリエチレン事業で国内競合品との差別化へ ()
東ソーはポリエチレン(PE)事業の差別化比率向上で輸入品だけでなく、国内競合品との差別化も強化する。現状、5ポリマーで400グレードの品揃えを500グレード程度まで増やしたい考え。医療、食品容器など国内で強みを持つ用途でグレード拡充によりシェアを高める。半導体薬液やエチレン酢ビ共重合樹脂……
日産系4Rエナジー、EV電池再生、日産以外も視野 ()
日産グループでEV(電気自動車)の使用ずみバッテリー再生を行うフォーアールエナジー(横浜市西区、堀江裕社長)の業容が拡大している。初代リーフの発売年に発足し、当初は家庭用蓄電池などを手がけていたが、累計50万台を超えたリーフの普及にともない事業機会が増えた。今後はEV用電池に加えてHV用……
大正製薬、臨床試験で白髪改善確認、ペプチドなど ()
大正製薬は、ヘアケア領域で“黒髪サポート”の新カテゴリー創出に取り組む。ボタンピエキスとペプチドの白髪改善効果に関するヒト臨床試験で、製剤を連用した男性被験者の頭頂部の黒髪が増加することを画像観察および専門家による評価で新たに確認。先行研究の細胞実験の結果を裏付けるもので、新市場……
豊田合成アジア、タイを生産自動化のモデルに ()
豊田合成のASEAN(東南アジア諸国連合)事業の統括会社である豊田合成アジア(TGAS、タイ・チョンブリ県)は、現地開発の生産自動化技術の域内展開を進める。汎用的な協働ロボットと独自のスクリューやハンドリング、からくり機構を工夫した搬入出装置を組み合わせたもので、主要4領域で実績を重ねる。……
静岡大、SRM技術低炭素化、固体炭素捕集率25% ()
静岡大学の福原長寿教授は、メタンから水素を製造する水蒸気改質プロセス(SRM)における低炭素化技術の開発に成功した。固体炭素捕集プロセスと組み合わせることで、メタンに含まれる炭素の約25%を固体炭素として回収した。同教授は今後、反応効率や固体炭素の付加価値を高めることを目指してプロセ……