50年余り前、学生運動のまっただ中にジャズピアニストの山下洋輔さんが早稲田大学で行った演奏を再現したライブが12日夜に開かれ、山下さんが半世紀ぶりに早稲田大学に力強いピアノの音色を響かせました。 続きを読む 学生運動まっただ中だった1969年、当時、新進気鋭のジャズピアニストだった山下洋輔……
共通テスト「難化」の影響が様々な大学に波及 (日経BP)
今年、実施2年目となった「大学入学共通テスト」の平均点が大きく下がった。これが医学部医学科の志願者数にどのような影響を及ぼしたのか、二次試験の出題傾向や入試日程の変化とは──。来年度入試での変更点も含め、医学部受験に詳しい学校法人河合塾・麹町校校舎長の神本優氏に聞いた。…
交通事故後の高次脳機能障害を見逃すな!把握しにくい2つの理由 (日経BP)
見えにくいのにはっきりと存在する重度の障害。その代表が高次脳機能障害といえるでしょう。脳神経外科・内科、リハビリテーション科、精神科の医師以外にはあまりなじみのない傷病名です。そんな状況ですから、世間にも広く認知されているとは言い難いものです。 しかし交通事故診療では、高次脳機能……
実地医家のための片頭痛診療Update:診断のコツと新規治療 (日経BP)
富永病院(大阪市浪速区)副院長・脳神経内科部長・頭痛センター長の竹島多賀夫氏を講師にお招きして、頭痛診療に関するウェビナー(Zoom開催)を開催します。日時・テーマは以下の通りです。 日時:2022年7月23日(土)19:00~20:00(開場18:30) テーマ:実地医家のための片頭痛診療Update:診断のコ……
新型コロナウイルス感染症(COVID-19) (日経BP)
新型コロナウイルス感染症(coronavirus disease 2019;COVID-19)は、2019年末に中華人民共和国武漢市で新たに発生し世界保健機関(World Health Organizations; WHO)に報告された新たな疾患である。その病原体は、Severe acute respiratory syndrome coronavirus 2;SARS-CoV-2である。当初は武漢市……
睡眠薬の過量服用、医師にどう報告する? (日経BP)
皆さん、こんにちは。このたび、日経ドラッグインフォメーションOnline(DI Online)にて、新連載を担当いたします、船見正範です。 2021年まで、月刊誌「日経ドラッグインフォメーション プレミアム版」(日経DI プレミアム版)で連載「トレーシングレポート活用術」を執筆していましたが、そちらの連……
内視鏡検査・治療を巡る3つの裁判事例の教訓 (日経BP)
「内視鏡で腸に穴を開けたのは医療ミスですよね。責任を取ってくださいよ!」「わざわざ内視鏡治療をしたのに○○を取れなかったんでしょ!? どう責任を取るんですか?」──。読者の方々の施設では、患者・家族からこのようなクレームを申し立てられたことはないでしょうか。 内視鏡検査・治療を行っ……
病診連携で膵癌早期発見の道を開いた尾道方式 (日経BP)
ある消化器癌の専門医。大学教授の職を定年で辞して、一般病院の消化器内科で診療を行うようになり、治療に適した時期を過ぎた膵癌患者の多さに今さらながら驚いたという。「前兆もなく、発見された時点で既に局所浸潤や肝臓などに遠隔転移しているケースが少なくない。そうなれば予後は悪くなる」。進……
トリプタンと併用薬、処方の実際 (日経BP)
柴田 護(東京歯科大学市川総合病院神経内科教授)
良い人材が見つかりません (日経BP)
アラタナクリニックで、新たにスタッフを採用することになった。求人広告を出したところ3件の応募があったが、届いた履歴書を前に、がんば事務長の表情がさえない。 あらたな院長が履歴書を見てみると、入職に際して最新型のパソコンやマッサージチェアの購入を希望するなど無理な要求のオンパレード。……