ブラックホールの輪郭画像に異論“リング状の構造確認できず” (NHK)

世界で初めてブラックホールの輪郭を撮影したとされる観測データについて、国立天文台の研究者などが改めて解析したところ、輪郭となるリング状の構造は確認できなかったと異論を唱える結果を公表し、今後、学問的な議論になる可能性があります。 続きを読む ブラックホールの画像は、日本を含む国際研……

オートクロームで色を再現する際に使われた野菜は? (日経BP)

Q:世界初の実用的なカラー写真の技法、オートクロームで色を再現する際に使われた野菜は次のうちどれでしょう? トマト ジャガイモ ニンジン もっと詳しく知りたい!という方は… 2022年7月号をご覧ください! ナショナル ジオグラフィック日本版2022年7月号…

コヨーテ (日経BP)

Canis latrans コヨーテの赤ちゃん photographed at Nebraska Wildlife Rehab in Louisville Photograph by Joel Sartore, National Geographic Photo Ark[画像のクリックで拡大表示] 早わかり 分類: 哺乳類 IUCNのレッドリストによる 危機の評価:低危険種 食性: 雑食 寿命: 野生: ~ 14 年 体長: 頭胴……

経済安全保障プログラム始動 政府の有識者会議が初会合 (科学新聞)

政府の経済安全保障に関する有識者会議が開いた初会合 経済安全保障重要技術育成プログラムの公募に向けた具体的検討が始まった。政府の経済安全保障重要技術育成プログラムに係るプログラム会議(座長=松本洋一郎・外務省科学技術顧問)は初会合を開き、今後、プログラムの対象とすべき重要技術等を……

宇宙天気現象による通信災害に要注意 総務省検討会が報告書 (科学新聞)

総務省は6月21日、太陽フレア爆発等、100年に1回起こるような過酷な宇宙天気現象が地球全体にもたらす災害について、人命や貴重な財産が失われることのないように、今後の対策をまとめた「宇宙天気予報の高度化の在り方に関する検討会(座長:草野完也名古屋大学宇宙地球環境研究所所長)の報告書」を……

民間企業の研究開発者採用 新卒主体で中途採用は低下傾向に (科学新聞)

民間企業の研究開発者採用は、新卒が主体で中途採用の割合は低下傾向にある。また博士号取得者を採用する企業よりも、社会人大学院生として論文博士の取得をサポートする企業の方が多い。科学技術・学術政策研究所(NISTEP)が行った民間企業の研究活動に関する調査(2021年度)で明らかになった。博士……

過去最大を超える干ばつが常態化 国立環境研、東大など予測 (科学新聞)

干ばつが地球温暖化の影響により今後どのように変化していくのか。こうした知見は、地球温暖化に対する長期的な対策を検討するために重要な判断材料になる。特に水資源や農業、エネルギー分野においては、従来の統計値や経験が適用できなくなってしまう時期を把握しておくことが非常に重要だ。国立環境……

中国・LiB用銅箔増産ラッシュ、22年末に能力倍増も ()

中国でリチウムイオン2次電池(LiB)負極材用銅箔の投資ラッシュが始まった。車載・各種工業用でのLiB需要拡大に対応し、諾徳投資股〓(深〓市)など大手が増産を打ち出す一方、金属業や銅加工業の参入が増加。中国電子材料行業協会(CEMIA)は、2022年末に国内生産能力が約60万トンと前年末比で倍増す……

キシダ化学、化合物ライブラリーなど国産化 ()

キシダ化学は化合物ライブラリーの自社製造を始める。多くの製薬会社が利用してきたロシア、ウクライナからの化合物ライブラリーを調達するのが困難になり、国産化の需要が高まっている。また、合成を受託していた中国のCRO(医薬品開発受託)サービスもロックダウンの影響などで利用しにくい状況にな……

日光ケミ、AIで化粧品開発支援、処方サービス開始 ()

日光ケミカルズは、人工知能(AI)を活用した化粧品などパーソナルケア製品の処方提案を7月から開始する。日本IBMの協力を得て開発したAIシステムによって、国内外2万5000以上もの製品の中から、任意の製品の成分配合比率を予測することができるのが特徴。処方開発の大幅な短縮も見込めるという。今後……