このコラムは書籍『消化器内視鏡 大圃流の基本手技』(羊土社)から、担当編集者オススメの部分をダイジェストでお送りするものです。
「次元の違う」除染と住民の不安 福島・復興拠点で避難指示解除 (毎日新聞)
帰還困難区域の避難指示が一部で解除され、パトロールの出動式で吉田淳町長(手前)のあいさつを聞く警察官=福島県大熊町で2022年6月30日午前9時1分、前田梨里子撮影 東京電力福島第1原発事故に伴う福島県の帰還困難区域のうち、政府が優先的に除染を進めてきた特定復興再生拠点区域(復興拠点)で避……
再解析でブラックホール「光のリング」消えた? 指摘記した論文発表 (朝日新聞)
EHTが2019年に発表した「M87」銀河のブラックホールの画像。黒い穴の部分がブラックホールだという(C)EHT collaboration [PR] ブラックホールの姿を初めてとらえたとして国際研究チームが発表した画像について、国立天文台の三好真助教(電波天文学)らが30日、記者会見を開き、撮影成功の証拠になる……
サイバー攻撃の「被害業者」に業務改善命令 経産省 (朝日新聞)
メタップスペイメントのHP [PR] クレジットカード情報を扱うのに必要なセキュリティー対策をとっていなかったとして、経済産業省は30日、決済代行業のメタップスペイメント(東京都)に割賦販売法に基づく業務改善命令を出した。同社は今年1月にサイバー攻撃の被害が発覚し、約46万件のカード情報が流……
コロナ感染者 全国で増加傾向「第7波」につながる可能性は? (NHK)
新型コロナウイルスの新たな感染者数は6月下旬、先週あたりから首都圏など各地で増加に転じたように見えます。全国の感染者数も前の週と比べて増加しています。 これまでにも感染拡大は繰り返されてきましたが「第7波」につながるのでしょうか? 専門家は「大きな流行につながるかはまだわからないが、……
ネット中傷対策開示の仕組み「速やかに」 総務省に有識者会議が提案 (朝日新聞)
総務省の看板=東京都千代田区 [PR] グーグルやツイッターなどのプラットフォーム(PF)上の違法・有害情報対策を議論していた総務省の有識者会議が30日、報告書案を取りまとめた。誹謗(ひぼう)中傷への対応として、PF側に対策方針や日本での投稿の削除件数などを開示させる仕組みづくりに向け、法制……
黒い体に赤い首…バラ科の樹木を食い荒らす特定外来生物、県内で初確認 (読売新聞)
兵庫県は29日、桜や梅など主にバラ科の樹木を食い荒らす被害を発生させる特定外来生物「クビアカツヤカミキリ」が、県内で初めて見つかったと発表した。明石市の公園で見つかったクビアカツヤカミキリ(県提供) クビアカツヤカミキリの体長は2・5~4センチで、黒い体に赤い首部分が特徴。人に危害を加……
マイナポイント第2弾、受け付け本格スタート 1万5千円分上乗せ (朝日新聞)
金子恭之総務相がPRキャラクターのマイナちゃんと、マイナンバーカードの申請を呼びかけた=2022年6月30日、東京・霞が関 [PR] マイナンバーカードを普及させるためだとして、マイナポイント事業の「第2弾」の受け付けが30日、本格的に始まった。カード取得によるポイント5千円分に加え、1人当たり最大1……
藤山寛美さんしのぶ 最後の追善公演 娘の直美さんらリハーサル (NHK)
ことしは「昭和の喜劇王」、藤山寛美さんの三十三回忌に当たります。 その志を継いで舞台に上がり続けている娘の藤山直美さんが寛美さんをしのぶ最後の追善公演を開くことになり、30日、リハーサルが行われました。 続きを読む 1929年に大阪で生まれた藤山寛美さんは「松竹新喜劇」の中心として活躍し……
多摩川に外来種の藻類が繁茂、一度侵入したら根絶は困難…アユ生育にも悪影響 (読売新聞)
川の生態系に悪影響を与えることが懸念されている外来種の藻類「ミズワタクチビルケイソウ」が、今年も東京都青梅市の多摩川に繁茂していることを奥多摩漁業協同組合(青梅市)が確認した。河床に大量発生すると、餌となる藻類の成長が阻まれたアユが育たなくなる恐れもあるため、同組合が気をもんでい……