宇宙航空研究開発機構(JAXA)は29日、相模原市で記者会見を開き、探査機はやぶさ2のチームを30日付で解散すると発表した。2020年に地球に届いた小惑星りゅうぐうの砂などからは「生命の源」とされるアミノ酸が検出されるなど、研究成果が出つつある。チームを率いるJAXA宇宙科学研究所の津田雄一教授……
はやぶさ2プロジェクトチーム解散「満点以上」 (産経新聞)
はやぶさ2プロジェクトチームの解散について説明するJAXAの津田雄一氏=29日、相模原市(伊藤壽一郎撮影)飛行距離52億キロ、約6年に及ぶ宇宙の長旅の末、小惑星リュウグウの試料を地球へ持ち帰ることに成功した探査機「はやぶさ2」について、宇宙航空研究開発機構(JAXA)は29日、設定した全ての目標……
サギソウ花びらのギザギザは花粉を運ぶスズメガの支え、神戸大学などが解明 (大学ジャーナル/a>)
神戸大学大学院、姫路市立手柄山温室植物園、大阪市立自然史博物館の研究グループは、野生ランであるサギソウの花を特徴づけるギザギザ形状が、花粉を運ぶスズメガの花をつかむための支えになっていることを明らかにした。 ラン科植物は決まった種類の昆虫を、花粉の運び手として利用する種が非常に多……
トランスジェンダーの歴史:性別二元論に挑戦してきた人々 (日経BP)
ラスベガスのホテルサハラにて、ダイヤモンドの婚約指輪をつけたクリスティーン・ジョーゲンセン。退役軍人であるジョーゲンセンは、性別適合手術を受けたことでメディアに大きく取り上げられ、世界中でトランスジェンダーのアイデンティティーを代表する顔となった。(BETTMANN ARCHIVE/GETTY IMAGES……
CAR-T細胞療法薬アキシカブタゲン シロルユーセルが再発・難治性の濾胞性リンパ腫を対象に欧州で承認 (日経BP)
米Kite社は6月28日、CD19を標的としたCAR-T細胞療法薬アキシカブタゲン シロルユーセルについて、3ライン以上の全身治療歴を有する再発または難治性の成人の濾胞性リンパ腫を対象に欧州委員会からから承認を獲得したと発表した。…
琵琶湖で絶滅危惧の真珠貝、復活計画 東日本に移した固有種戻す (毎日新聞)
東日本から持ち帰った琵琶湖固有種の大型二枚貝イケチョウガイを飼育する滋賀県水産試験場の佐野聡哉主任主査=滋賀県彦根市八坂町で2022年6月24日午前10時58分、庭田学撮影 琵琶湖・淀川水系の固有種で絶滅危惧種の大型二枚貝、イケチョウガイの種の保全を図るため、滋賀県水産試験場(水試)は東日本……
吉田拓郎さん“最後のアルバム” アーティスト活動締めくくる (NHK)
数多くのヒット曲を生み出し、日本の音楽界に大きな足跡を残した吉田拓郎さん(76)が、半世紀以上にわたるみずからのアーティスト活動を締めくくる最後のアルバムが29日、発売されました。 続きを読む 拓郎さん最後のアルバム「ah-面白かった」は、29日から発売され、東京 渋谷区の店舗には、特設コー……
AttentionからGANベースの手法まで画像キャプション生成の技術まとめ ()
3つの要点 ?? 画像キャプション生成のサーベイ論文 ?? 現在の技術、データセット、ベンチマーク、評価指標を紹介 ?? GANベースのモデルが最も高いスコアを達成した A Thorough Review on Recent Deep Learning Methodologies for Image Captioning written by Ahmed Elhagry, Karima Kadaoui (Submitte……
iPS細胞培養、両腕ロボットとAIで効率的に…熟練技術者のワザ再現 (読売新聞)
人の両腕のようなアームを持つロボットと人工知能(AI)を組み合わせ、人のiPS細胞(人工多能性幹細胞)から効率よく目の網膜細胞を作り出すことに成功したと、理化学研究所などのチームが発表した。AIが最適な培養条件を試行錯誤して見つけ出し、熟練技術者の約3分の1の期間で高品質の細胞を作製した……
NASA、月周回探査機打ち上げ (デイリースポーツ)
【ワシントン共同】米航空宇宙局(NASA)は28日、20年代後半にかけて建設予定の月周回基地「ゲートウエー」の先遣となる探査機「キャップストーン」を、ニュージーランドの発射場から打ち上げた。基地が飛行する予定の軌道に投入し、半年ほど実地調査する。 基地は、日本も参加する国際月探査計画「ア……