この記事は雑誌ナショナル ジオグラフィック日本版2022年7月号に掲載された特集です。定期購読者の方のみすべてお読みいただけます。 幻想的な雰囲気を醸し出す初期のカラー写真法、オートクローム。この画期的な技法が記録した20世紀初頭の世界を旅してみよう。 世界初の実用的なカラー写真の技法が、……
海に消える愛する村 (日経BP)
2020年、高潮で浸水した家の床をかさ上げするため、土を運ぶプルウォサリ・ティムル村の住民。(PHOTOGRAPH BY AJI STYAWAN)[画像のクリックで別ページへ] この記事は雑誌ナショナル ジオグラフィック日本版2022年7月号に掲載された特集です。定期購読者の方のみすべてお読みいただけます。 * * ……
都会に生きる野生動物 (日経BP)
発信器を首に付けたコヨーテが鉄道橋を歩く。ここシカゴには約4000頭のコヨーテが生息する。都市の野生動物は、自然の中で生きる動物より困難を巧みに切り抜けることが多いとわかってきた。(PHOTOGRAPH BY COREY ARNOLD)[画像のクリックで別ページへ] この記事は雑誌ナショナル ジオグラフィック日……
編集長、京都で川下り (日経BP)
ナショナル ジオグラフィック英語版1959年12月号より(写真: MELVILLE B. GROSVENOR)[画像のクリックで拡大表示] 小舟を操る船頭の先で白波を立てる急流。京都を流れる保津川の川下りだ。1959(昭和34)年12月号の特集「世界をめぐった1年」の1枚。 この臨場感あふれる写真を撮影したのは、当時の英……
私たちはここにいる (日経BP)
ファッション界で活躍する先住民のモデル、クアナ・ローズ・チェーシングホース。ハン・グイッチンとシカングー(オグララ)・ラコタという部族の血を引いているが、生まれはアリゾナ州の部族であるディネ(ナバホ)の地だ。この写真はディネが管理するツェビンジスガイ(モニュメントバレー)で撮影。……
UBE、PI多孔質膜で細胞培養、23年度にも研究用キット供給 ()
UBEは、開発中のポリイミド(PI)多孔質膜を用いた細胞培養システムで、研究用キット試作品の供給に乗り出す。2023年度から提供開始予定で、細胞増殖やたんぱく質を効率良く産生するといった特徴を武器に需要を掘り起こす。早期に採用が見込める研究用から製品化し、その後、化粧品用エクソソームなど……
日本化薬 色素材料の用途拡大、IJインキ包材に ()
日本化薬は今年度スタートした新中期事業計画のもと、色素材料事業のデジタル印刷・スマート用途を拡大する。インクジェット(IJ)インキ関連では水性顔料インキの開発が最終段階に入った。2023年には軟包材向けに用途を広げ、欧州で事業化を図る。一方、機能性色素は調光ガラス、センシング用途向けの……
一丸ファルコス、化粧品原料登録、中国で対応加速 ()
一丸ファルコス(岐阜県本巣市)は、中国で化粧品原料登録への対応を加速する。2021年に化粧品監督管理条例に基づく安全性などの新たな管理規定が施行され、国内の化粧品メーカーも対応を急ぐなか、中国の現地法人と連携。いち早く対応を進め、足元の登録品目は中国市場向けに展開する化粧品原料の大半……
カネダ、天然由来の増粘・懸濁剤、ヘアケア向け提案 ()
カネダは、ヘアケア向け化粧品原料で、サステナビリティやエコ特性に重点を置いた提案を進める。その一環として、今年に入り米国メーカーの感触改良・増粘・懸濁剤の提案を積極化した。植物由来セルロースと天然発酵キサンタンガムからなり、泡質向上効果に優れ、調達面や処方プロセスまでのサステナビ……