Chamaeleonidae ジャクソンカメレオン(Trioceros jacksonii)のメス。米国イリノイ州ブルーミントンのミラーパーク動物園で撮影。この種の特徴である3本の角はオスのみに生えている。(PHOTOGRAPH BY JOEL SARTORE, NATIONAL GEOGRAPHIC PHOTO ARK)[画像のクリックで拡大表示] 早わかり 分類: 爬虫類……
AMEDの予算配分方針公表 (科学新聞)
来年度予算では日本医療研究開発機構(AMED)はどの領域を重点化・強化していくのか。来年度概算要求に向けて、医療分野の研究開発関連予算等の資源配分方針が明らかになった。健康・医療戦略本部が近く決定する。 AMEDの6つの統合プロジェクトのうち、医薬品プロジェクトでは、新たなテクノロジーや開……
メタロプロテアーゼが関与 東大が新型コロナの新たな感染経路発見 (科学新聞)
新型コロナウイルスはウイルス外膜と細胞膜やエンドソーム膜を融合させて感染する。この膜融合には細胞の膜上の受容体とタンパク質分解酵素(プロテアーゼ)が重要な役割を担っている。東京大学医科学研究所附属アジア感染症研究拠点の山本瑞生特任講師、合田仁特任准教授、東京大学の井上純一郎名誉教……
牛のメタン排出量 新たな算出式開発 農研機構がマニュアル公開 (科学新聞)
農研機構畜産研究部門乳牛精密管理研究領域乳牛精密栄養管理グループの鈴木知之グループ長補佐らと広島大学、家畜改良センター鳥取牧場、群馬県畜産試験場、兵庫県立農林水産技術総合センターは共同で、牛のゲップ由来のメタン排出量を呼気中のメタン/二酸化炭素濃度比から求める従来より簡易なスニフ……
サル痘 WHO 専門家緊急委で検討 「緊急事態」か数日以内に判断 (NHK)
欧米などを中心に報告が相次ぐ「サル痘」について、WHO=世界保健機関は日本時間の23日夜、専門家による緊急の委員会を招集し「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」にあたるか検討しました。 委員会での検討結果を踏まえ、今後、テドロス事務局長が緊急事態を宣言するかどうか数日以内に判断を示……
三菱鉛筆 LiB用CNT分散液、23年にも初採用獲得へ ()
ペンの老舗メーカー、三菱鉛筆が電池材料市場へ乗り出す。筆記具開発で培った顔料分散技術を駆使し、リチウムイオン2次電池(LiB)電極向けのカーボンナノチューブ(CNT)分散液を開発した。2023年までに初採用を目指す。電極向け分散液は異業種からの参入が相次ぐなど、LiB関連では最も注目を集める材……
PMDA、GMP指摘事項の共有開始 ()
医薬品医療機器総合機構(PMDA)は、GMP調査で行った指摘事項を業界全体で公表・共有する取り組みを開始した。「定期公表」「臨時公表」の二本立てで構成し、後者については順次発表に着手した。これまで指摘事項の内容は対象となった企業にしか伝えてこなかったが、広く業界に周知するようにすること……
三菱ガス化学、光学樹脂でVR・車載に的 ()
今夏から鹿島工場(茨城県神栖市)で光学レンズ用樹脂の新設備を稼働させる三菱ガス化学。コロナ下のロックダウン、ウクライナ情勢などの影響で主用途のスマートフォンの販売が伸び悩むなか、仮想現実(VR)・拡張現実(AR)や車載分野の市場開拓に力を注ぐ。新規構造のポリマー開発に取り組むほか、20……
LBH、ブルーライトから肌を守る化粧品原料拡販 ()
化粧品原料専門商社のエル・ビー・エイチ(東京都中央区)は、SDGs(持続可能な開発目標)の理念に合致した化粧品原料を拡販する。ブルーベリージュースの加工工程で廃棄されている皮や種といった残渣を原料にした化粧品原料「ITALIN E(イタライン) B」の販売を強化する。独自技術によりアントシアニ……
長さ2cmの巨大細菌を発見…「富士山より背の高い人間がいるようなもの」 (読売新聞)
【ワシントン=冨山優介】長さが最大で2センチにもなる巨大な細菌を発見したと、米ローレンス・バークレー国立研究所などのチームが24日付の科学誌サイエンスで発表する。通常の細菌は500分の1ミリ程度で、チームは「従来の細菌の概念を覆すものだ」としている。カリブ海のマングローブの落ち葉に付着……