米Exelixis社は6月21日、MSI-H、dMMRではない進行大腸癌で、標準治療に抵抗性となった患者を対象に、次世代のチロシンキナーゼ阻害薬(TKI)であるXL092と抗PD-L1抗体アテゾリズマブの併用療法とレゴラフェニブ投与を比較する大規模フェーズ3試験であるSTELLAR-303試験を開始したと発表した。日本で試……
トラスツズマブ デルクステカンのHER2低発現乳癌への適応拡大申請が欧州で受理、日本でも準備中 (日経BP)
第一三共は6月22日、抗HER2抗体薬物複合体トラスツズマブ デルクステカン(DS-8201/T-DXd)について、HER2低発現乳癌への適応拡大申請が欧州医薬品庁(EMA)に受理されたと発表した。日本においても承認申請の準備が進められている。…
戦争で壊された「古伊万里」の破片通し平和のメッセージ 佐賀 (NHK)
オーストリアに渡った江戸時代の焼き物「古伊万里」の保存を、戦争の混乱で壊されたあとも続けてきたオーストリア人の男性が佐賀県を訪れ「破片を通して戦争は意味のないものだということを多くの人に知ってもらいたい」と呼びかけました。 続きを読む オーストリアの首都ウィーン近郊の「ロースドルフ……
将棋 藤井五冠 “最年少名人”記録更新かかる順位戦初戦始まる (NHK)
将棋の藤井聡太五冠(19)が「名人戦」の挑戦権をかけて臨む「順位戦」の初戦が名古屋市で始まりました。 「最年少名人」の記録更新もかかる戦いで、注目されます。 続きを読む 藤井五冠は、将棋の八大タイトルで最も歴史の長い「名人」への挑戦者を決めるリーグ、順位戦の「A級」に今期から在籍し、22……
「資金難で切られるのは若手研究員」学術クラファンは日本の科学を救うのか? (BUSINESS INSIDER)
国立天文のクラウドファンディングでは、3000万を超える資金が集まった。撮影:三ツ村崇志2019年、国際プロジェクトEvent Horizon Telescope(EHT)によって捉えられた「ブラックホール」の姿に、世界が大きく湧いた。2022年5月12日には、2例目として天の川銀河の中心にあるブラックホールの画像も公開……
「資金難で切られるポスドク」学術クラファンは日本の科学を救うのか? (BUSINESS INSIDER)
国立天文のクラウドファンディングでは、3000万を超える資金が集まった。撮影:三ツ村崇志2019年、国際プロジェクトEvent Horizon Telescope(EHT)によって捉えられた「ブラックホール」の姿に、世界が大きく湧いた。2022年5月12日には、2例目として天の川銀河の中心にあるブラックホールの画像も公開……
楕円クレーターの研究から判明した土星の特別な事情 米サウスウエスト研究所 (財経新聞)
天体の表面にあるクレーターは円形で、楕円形はまれである。だが、土星の衛星であるティティスとディオーネには楕円形のクレーターが多く存在する。これらの星では、他の外惑星の衛星とはクレーター形成年代分布傾向が異なっている。これは土星には他の外惑星と異なる特別な事情があることを示唆する事……
食べ物を奪うケースも トビが人なれするわけ (毎日新聞)
鴨川上空を悠然と飛び回るトビ=京都市上京区で2014年5月8日、森園道子撮影 <飛べ飛べとんび 空高く――>、トビは童謡にも登場する身近な鳥だが、最近、人の食べ物を奪うケースが多く見られる。人なれするトビの原因を、国立環境研究所生物多様性領域生態リスク評価・対策研究室長の五箇公一さんが解……
食べ物を奪うケースも トビが人慣れするわけ (毎日新聞)
鴨川上空を悠然と飛び回るトビ=京都市上京区で2014年5月8日、森園道子撮影 <飛べ飛べとんび 空高く――>、トビは童謡にも登場する身近な鳥だが、最近、人の食べ物を奪うケースが多く見られる。人慣れするトビの原因を、国立環境研究所生物多様性領域生態リスク評価・対策研究室長の五箇公一さんが解……
高精度ナビの仕組み 鳥には地磁気が見えている (日経サイエンス)
あなたがオオソリハシシギの幼鳥だと想像してほしい。すらりとした足と獲物を探るための長いくちばしを持つ大型の水鳥だ。アラスカのツンドラで卵から孵化したあなたは,日が短くなって凍てつく冬が迫ると,地球上でも特に見事な渡りに出発したいという衝動に駆られる。赤道を越え,1万2000km先のニュ……