福島第一原子力発電所の事故で各地に避難した人などが国と東京電力に賠償を求めた4件の集団訴訟で、最高裁判所が17日、判決を言い渡します。原発事故の国の責任について最高裁が初めて統一的な判断を示す見通しで、全国各地で起こされている同様の訴訟や被害者の救済の在り方などにも影響を与える可能……
磁石MOP発足 高性能材料開発視野 NIMSと4社連携 (科学新聞)
左から、日立金属の峯岸憲二執行役、信越化学工業の塩原利夫執行役員研究開発担当、NIMSの宝野和博理事長、大同特殊鋼の清水哲也副社長執行役員、TDKの佐藤茂樹常務執行役員 物質・材料研究機構(NIMS)は、TDK、大同特殊鋼、信越化学工業、日立金属と磁石マテリアルズオープンプラットフォーム(磁石M……
芥川賞候補作 5作品すべて女性の作品に 賞の創設以来初めて (NHK)
第167回芥川賞と直木賞の候補作が発表され、それぞれ5人の作品が選ばれました。芥川賞の候補作は、賞の創設以来、初めてすべて女性の作品となりました。 続きを読む 芥川賞の候補作に選ばれたのは ▽小砂川チトさんの「家庭用安心坑夫」 ▽鈴木涼美さんの「ギフテッド」 ▽高瀬隼子さんの「おいしいご……
ダイキン工業、フッ素系バインダー、CNT融合分散液を年度内にも投入 ()
ダイキン工業は、フッ素樹脂バインダーで電池市場に攻勢をかける。独自の変性ポリフッ化ビニリデン(PVDF)樹脂製バインダーでリチウムイオン2次電池(LiB)用正極材向けの提案を進めるなか、2022年度中には同樹脂と単層カーボンナノチューブ(CNT)を複合した分散液の市場投入を計画する。高容量系正……
東レ・カーボンマジック、空飛ぶクルマなど支援強化 ()
【大阪】東レグループで炭素繊維強化プラスチック(CFRP)成形を手がける東レ・カーボンマジック(TCM、滋賀県米原市)は、ドローンなどの無人航空機システム(UAS)や”空飛ぶクルマ”といわれるアーバン・エア・モビリティ(UAM)、民間宇宙関連の開発支援を強化する。コンソーシアム「Thinkcar」加……
ポーラ化成、「温度差」が美白肌の脅威に ()
ポーラ・オルビスホールディングスのポーラ化成工業は、シミやくすみを形成する因子の解明を加速する。一環として空調の効いた室内と外気温の「差」の拡大に着目し、温度差のストレスによって肌でメラニン産生が増え、炎症が起きることを突き止めた。対応成分や製剤開発も進展。悪い因子を可能な限り把……
「鉄腕アトム」連載開始70年で企画展 手塚さんのキャラ題材に (NHK)
漫画家 手塚治虫さんの代表作の1つ「鉄腕アトム」の連載が始まってから70年となるのを記念して、現代のアーティストたちが手塚さんのキャラクターを題材に制作した作品の企画展が東京都内で開かれます。 続きを読む この企画展は、1952年に「鉄腕アトム」が雑誌に連載されてから、ことしで70年になるこ……
東北大、新クライオ電子顕微鏡を稼働 ()
東北大学は15日、新クライオ電子顕微鏡の披露式を開催した。多元物質科学研究所(多元研)にオリックス・レンテックのLレンタルサービスを利用し、日本電子の「CRYO ARM 300 ?」を導入。世界初となる人工知能(AI)制御の自動データ収集システムと合わせて、学内外で共用される。2024年から運用が始ま……
双日、タイでバイオ航空燃料事業化、EU開拓へ ()
【バンコク=松井遥心】双日はタイでバイオ系の燃料や化学品の事業化を目指す。農業や食品工場から出る残渣などを原料とするバイオリファイナリーの立ち上げを念頭にこのほど、持続可能な原料を取り扱うことを証明する国際認証「ISCC(国際持続可能性カーボン認証) EU」を取得した。航空業界で需要が……
51歳男性。左下腿の潰瘍 (日経BP)
Cadetto.jpの医師会員の皆様に、『日経メディカル』読者に高い評価を得た「日経メディクイズ」を厳選して紹介します。今回のクイズは『日経メディカル』2017年9月号に掲載された皮膚のクイズです。 患者は51歳の男性。3週間前から左下肢に掻痒感が出現しました。掻破したところ潰瘍ができ、痛みも出て……