28日、米南部ケンタッキー州で、水があふれた庭から植物を運ぶ男性(ゲッティ=共同) 【ロサンゼルス共同】米各地で深刻な自然災害が相次いでいる。南部ケンタッキー州では大雨で洪水が発生し、米メディアによると29日までに25人が死亡。世界屈指の娯楽都市として知られる西部ラスベガスでも28日夜、……
東北山間部での再エネ開発、東京ドーム1200個分 (産経新聞)
東北地方の山間部で開発された太陽光・風力発電の分布状況(令和4年7月時点、一般財団法人日本熊森協会作成・提供)関西電力が宮城、山形両県にまたがる蔵王連峰での風力発電計画を地元の反対を受けて撤回するなど、再生可能エネルギーの大規模開発に波紋が広がる中、東北地方6県の山間部に建設された……
FGFR阻害薬フチバチニブが既治療の胆道癌を対象に申請 (日経BP)
大鵬薬品工業は7月28日、FGFR阻害薬であるフチバチニブ(TAS-120)について、前治療歴を有するFGFR2融合遺伝子を含む遺伝子再構成を伴う局所進行または転移性の胆道癌を対象に承認申請を行ったと発表した。…
再発リスクが中から高の腎細胞癌の術後補助療法としてニボルマブとイピリムマブの併用はDFSを有意に改… (日経BP)
米Bristol Myers Squibb社は7月29日、再発リスクが中程度から高度の腎細胞癌の術後補助療法として、ニボルマブとイピリムマブの併用療法は有意な無病生存期間(DFS)の改善を認めなかったと発表した。フェーズ3試験であるCheckMate -914試験のパートAの結果、主要評価項目の盲検下独立中央判定によるDF……
ブラックホールが中性子星を引き裂く時間は2秒に満たず 京大らの研究 (財経新聞)
重力波の存在は、アインシュタインに予言されていたが、実際に人類が初めて観測に成功したのは2015年のことだ。これまでに宇宙全体で約90例の重力波が観測されたが、いずれもブラックホールや中性子星を構成要素とする連星系からもたらされた。【こちらも】京大、一般相対性理論におけるエネルギー概念……
ES細胞の権威が許せなかった専門家たち 「科学者として恥ずべき」 (朝日新聞)
研究のなれそめについて話す中辻憲夫・京都大名誉教授=2022年6月10日午前、京都市中京区、新井義顕撮影 [PR] 再生医療に欠かせない幹細胞研究の第一人者で、日本で初めてヒト受精卵から「ES細胞(胚(はい)性幹細胞)」を作った京都大名誉教授の中辻憲夫さんは、ベンチャー企業の成功で得た資産をもと……
環境保全に対する価値観が国により異なる原因、神戸大学などが体系的に解明 (大学ジャーナル/a>)
神戸大学、東京都市大学、京都大学の研究グループは、世界規模の調査データを分析し、社会・個人指標により、人々の環境保全に対する多様な価値観の体系的な説明に成功。社会の問題解決により生態系に対する価値が向上することが分かった。 経済活動に起因して気候変動や大気汚染がもたらす環境変化は……
札幌中心の公園、条例違反のスケボー「黙認」 どうなってるの? (毎日新聞)
新設されたモアイスケートパークで半円状の「ランプ」を滑る利用客=札幌市南区で2022年7月3日午前11時16分、谷口拓未撮影 2021年夏の東京オリンピックでの日本選手のメダルラッシュや独自のカルチャー(文化)で注目を集めた種目がスケートボード(スケボー)だった。あれから1年。若者を中心にスケー……
ロシアISS離脱 “具体的時期は未定” 国営宇宙開発公社トップ (NHK)
ロシアがISS=国際宇宙ステーションのプロジェクトから2024年以降に離脱する意向を表明したことについて、ロシア国営の宇宙開発公社のトップは、離脱の具体的な時期については決まっていないと明らかにしました。 続きを読む 日本やアメリカなども運用に関わる国際宇宙ステーションをめぐり、ロシア国……
出土した無傷のバイキング船、謎の女性2人と贅沢すぎる副葬品 写真11点 (日経BP)
バイキングの物語には、船に乗って略奪を繰り返すスカンディナビアの男たちがよく登場する。そんなたくましい男たちとは対照的に、女たちは家にいて、子育てをしたり、あるいは年長者だったりして、地味に描かれがちだ。 しかし、バイキングの女性たちも権力の座についていた証拠が見つかっている。実……