ロシアの国営宇宙開発企業ロスコスモスのボリソフ社長は26日、日米やロシアなどが参加する国際宇宙ステーション(ISS)計画から2024年以降、離脱すると明らかにした。インタファクス通信が伝えた。…
「ベネチア国際映画祭」 深田晃司監督「LOVE LIFE」ノミネート (NHK)
来月末にイタリアで開幕する世界3大映画祭の1つ、「ベネチア国際映画祭」の最優秀賞を競う部門に、深田晃司監督の「LOVE LIFE」がノミネートされました。 続きを読む ベネチア国際映画祭は、カンヌ、ベルリンと並ぶ世界3大映画祭の1つで、ことしで79回目を迎えます。 日本時間の26日、最優秀賞にあたる……
新型コロナワクチン接種の死亡事例を認定-厚労省が感染症・予防接種審査分科会審議結果公表 (CBニュース)
厚生労働省は25日、疾病・障害認定審査会感染症・予防接種審査分科会の審議結果を公表した。新型コロナワクチンを接種した12件について、予防接種と疾病・障害などとの因果関係を審議した分科会は、1件を認定、11件を保留とした。【新井哉】 認定されたのは、女性(接種時91歳)の死亡事例で、関連する……
NASAのジェームズ・ウェッブ望遠鏡、運用1週間で最も遠い銀河を発見 (BUSINESS INSIDER)
ビッグバンから3億年ほどの間に形成されたと考えられる銀河「GLASS-z13」を、ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が捉えた。Naidu et al, P. Oesch, T. Treu, GLASS-JWST, NASA/CSA/ESA/STScIジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡(JWST)は、観測史上最も古い銀河を発見した。これまでの記録を約1億年さかのぼ……
研究炉が自動停止 東海村、放射性物質漏洩なし (産経新聞)
日本原子力研究開発機構は26日、研究用原子炉「JRR3」(茨城県東海村)で、冷却水の流量が下がっていると信号が出た後、原子炉が自動停止したと発表した。職員が確認したところ、実際に流量は下がっていなかった。機構は信号が出た原因を調べている。周辺の計測機器の数値に異常はなく、放射性物質の漏……
免疫療法の効果判別プログラムを開発 がん細胞を8種に分類 近畿大など (産経新聞)
近畿大と京都大の研究グループは、血液がん以外のあらゆるがんについて、「オプジーボ」などの「免疫チェックポイント阻害剤」の効果を判別するプログラムを開発したと発表した。免疫療法を行う際の標準的な検査手法になりうるとして、数年以内の保険適用を目指している。患者自身の免疫のブレーキを外……
米国で人気の「旅する蝶」オオカバマダラ、IUCNの絶滅危惧種に (日経BP)
スギの木にとまるオオカバマダラ。2022年1月に米国カリフォルニア州ロス・オソスにあるコースタル・アクセス・オオカバマダラ保護区で撮影。この保護区は、毎年秋に米国北部からやってくる数千匹のオオカバマダラの越冬地となっている。7月21日、国際自然保護連合はオオカバマダラを絶滅危惧種に指定し……
肺炎の病原細菌は水流に逆らって動く、電気通信大学などが発見 (大学ジャーナル/a>)
電気通信大学大学院の中根大介助教、学習院大学の西坂崇之教授らの研究グループは、ヒト肺炎の病原細菌が水流に逆らって動く「走流性」を示すことを発見した。マイコプラズマ肺炎の治療法に寄与することが期待される。 マイコプラズマ・ニューモニエはマイコプラズマ肺炎の原因菌だ。この細菌は、人間……
“DeSci”は科学を変えるか?~日経サイエンス2022年9月号より (日経サイエンス)
“DeSci”は科学を変えるか?~日経サイエンス2022年9月号より Tweet 研究者と投資家が直につながる独立性が売りだが,課題もまだ多い 一部の巨大なIT企業に依存しない“分散型”のインターネットを目指す「Web3」の概念を科学に生かす取り組みが欧米で始まった。暗号資産にも使われるブロックチェーン……
「安全」との報告書案了承 処理水放出で福島県廃炉協 (共同通信)
福島県廃炉安全監視協議会の会合=26日午前、福島県庁 東京電力福島第1原発(福島県大熊町、双葉町)の処理水を海水で薄めて海洋放出する計画を原子力規制委員会が認可したことを受け、県や沿岸市町村などでつくる県廃炉安全監視協議会は26日、県庁で会合を開き、「東電が示した対策で周辺地域の安全は……