噴火した桜島=24日午後8時5分ごろ、鹿児島県垂水市牛根麓から(15秒間露光、無人定点カメラで撮影) 鹿児島県の桜島で24日夜に起きた噴火で、噴火警戒レベルが最高のレベル5になったことについて、複数の火山の専門家は「特に大きな噴火ではない」と指摘する。 国立研究開発法人「防災科学技術研究所……
桜島噴火、専門家は「特に大きくない」 活動活発化の恐れも (毎日新聞)
噴火した桜島=24日午後8時5分ごろ、鹿児島県垂水市牛根麓から(15秒間露光、無人定点カメラで撮影) 鹿児島県の桜島で24日夜に起きた噴火で、噴火警戒レベルが最高のレベル5になったことについて、複数の火山の専門家は「特に大きな噴火ではない」と指摘する。 国立研究開発法人「防災科学技術研究所……
専門家「桜島噴火、大規模にはならないと思う」…18日頃から山体膨張示す地殻変動 (読売新聞)
石原和弘・京大名誉教授 桜島の噴火活動に詳しい石原和弘・京都大名誉教授(火山物理学)によると、桜島は1914年に20世紀で国内最大級とされる「大正噴火」が起き、70年代、80年代にも噴石が2・5キロほど飛散する噴火が度々起きていたという。 石原名誉教授は「今月18日頃から傾斜計と伸縮計で山体の膨……
建物の屋根打ち破る破壊力も 火山噴火による被害とは? (毎日新聞)
火山防災などをまとめた気象庁のパンフレットの表紙 火山が噴火すると、大きな噴石などによる被害が生じる場合があるので、警戒が必要だ。 気象庁によると、噴火に伴う災害は、大きな噴石のほか▽火砕流▽泥流▽溶岩流▽火山灰や小さな噴石、降灰後の土石流――がある。大きな噴石の場合、火口から20セ……
中国、実験施設の打ち上げ成功 (デイリースポーツ)
【北京共同】中国は24日午後、南部海南省文昌の発射場から宇宙実験施設「問天」を運搬ロケット「長征5号B遥3」に搭載して打ち上げ、無事に予定の軌道に投入することに成功した。新華社電が伝えた。 問天は中国が建設中の宇宙ステーションの中核施設「天和」にドッキングし、年内にステーションが完成す……
中国、実験施設の打ち上げ成功 宇宙ステーション連結へ (共同通信)
中国海南省の発射場から、宇宙実験施設「問天」を搭載して打ち上げられる運搬ロケット「長征5号B遥3」=24日(新華社=共同) 【北京共同】中国は24日午後、南部海南省文昌の発射場から宇宙実験施設「問天」を運搬ロケット「長征5号B遥3」に搭載して打ち上げ、無事に予定の軌道に投入することに成功し……
中国、宇宙実験施設ドッキング 独自のステーション中核に (共同通信)
北京の宇宙飛行管制センターのモニターに映し出された、ドッキングした建設中の宇宙ステーション中核部分「天和」と宇宙実験施設「問天」のイメージ=25日(新華社=共同) 【北京共同】中国は24日午後、南部海南省文昌の発射場から宇宙実験施設「問天」を運搬ロケット「長征5号B遥3」に搭載して打ち上……
中国、宇宙実験施設の打ち上げに成功 年内に宇宙ステーション完成か (朝日新聞)
中国海南省で24日、宇宙実験施設「問天」を載せて打ち上げられたロケット「長征5号」=新華社のニュースサイトから [PR] 中国国営中央テレビによると、中国は24日、宇宙実験施設「問天」の打ち上げに成功した。独自に建設中の宇宙ステーションに連結させ、年内の完成に向けて作業を加速させる。 問天は2……
人流データで首都圏の変遷を可視化 東北大学、香川大学など (大学ジャーナル/a>)
香川大学教育学部の青木高明准教授、一橋大学大学院経済学研究科の藤嶋翔太准教授、東北大学大学院情報科学研究科の藤原直哉准教授らの研究グループは、人々の移動行動データの背後にある引き寄せる力(ポテンシャル場)を抽出することで都市空間を可視化する方法を開発した。 東北大学によると、人々……
極超音速エンジンを試験、鹿児島 JAXA、ロケット発射 (共同通信)
発射される観測ロケットS―520―RD1号機=24日午前、鹿児島県肝付町(JAXA提供) 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は24日、鹿児島県の内之浦宇宙空間観測所で観測ロケットS―520―RD1号機を発射し、音速の5~6倍以上という極超音速を目指すエンジンの開発に向けた試験を行った。防衛省がJAXAに委託する研……