発射される観測ロケットS―520―RD1号機=24日午前、鹿児島県肝付町(JAXA提供)宇宙航空研究開発機構(JAXA)は24日、鹿児島県の内之浦宇宙空間観測所で観測ロケットS―520―RD1号機を発射し、音速の5~6倍以上という極超音速を目指すエンジンの開発に向けた試験を行った。防衛省がJAXAに委託する研究……
大分の火力発電所一部停止 電力需給「問題ない」 (産経新聞)
九州電力の新大分発電所=大分市九州電力は24日、液化天然ガス(LNG)を燃料とする火力の新大分発電所(大分市)で、発電機付近にあるボイラー出口の蒸気圧力が上昇し、23日に発電設備の一部の運転を停止したと発表した。復旧の見通しは立っていないが、九電は「電力需給に問題はない」としている。九……
PC98で制御…親子2代で愛された人気ライド引退へ 札幌の科学館 (朝日新聞)
引退する札幌市青少年科学館のスーパードリームライド=2022年7月21日、札幌市厚別区、松尾一郎撮影 [PR] 札幌市で1992年以降に小学生時代を過ごした多くの大人が体験した「スーパードリームライド」。市青少年科学館(厚別区、1981年開館)の人気ナンバー1の展示アトラクションが、来月下旬に廃止され……
高浜原発3号機、運転再開 油漏れで1日遅れ (産経新聞)
関西電力高浜原発の(左から)3号機、4号機=福井県高浜町関西電力は24日、定期検査で停止中の高浜原発3号機(福井県高浜町)の原子炉を起動させ、運転を再開した。21日にポンプ室で見つかった油漏れの対応のため、23日としていた再開が遅れた。26日に発送電を開始し、8月19日に営業運転に入る予定。漏……
JAXA 観測ロケット打ち上げ成功 “超音速エンジン開発へ前進” (NHK)
「スクラムジェット」と呼ばれる超音速エンジンの開発に向けたJAXA=宇宙航空研究開発機構の小型観測ロケットが、24日朝早く、鹿児島県肝付町の発射場から打ち上げられ、JAXAは打ち上げが成功したと発表しました。 続きを読む JAXAの小型観測ロケット「S-520ーRD」1号機は、24日午前5時、肝付町の内之……
極超音速型エンジン開発へ、観測ロケット打ち上げ成功…JAXA「宇宙輸送で実用化へ」 (読売新聞)
観測ロケット打ち上げ成功の動画はこちら 宇宙航空研究開発機構( JAXA(ジャクサ) )の観測ロケット「S520」RD1号機が24日午前5時、鹿児島県肝付町の内之浦宇宙空間観測所から打ち上げられた。音速を上回る極超音速型エンジンの研究・開発を目的とした初の飛行実験で、打ち上げに成功した。 内之浦宇……
極超音速型エンジン開発へ、観測ロケット打ち上げ成功…「宇宙輸送での実用化につなげたい」 (読売新聞)
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は24日午前5時、極超音速型エンジンの研究のため、観測ロケット「S520」RD1号機を鹿児島県 肝付(きもつき) 町の内之浦宇宙空間観測所で打ち上げた。 極超音速型エンジンの初めての飛行実験で、打ち上げは成功した。内之浦宇宙空間観測所から打ち上げられる観測ロケット……
高浜原発3号機が運転再開 油漏れ対応で1日遅れ (共同通信)
関西電力高浜原発3号機=福井県高浜町 関西電力は24日、定期検査で停止中の高浜原発3号機(福井県高浜町)の原子炉を起動させ、運転を再開した。21日にポンプ室で見つかった油漏れの対応のため、23日としていた再開が遅れた。26日に発送電を開始し、8月19日に営業運転に入る予定。 漏れたのは約8リット……
新型コロナワクチン 1年で7割が「心変わり」 慶応大など意向調査 (産経新聞)
新型コロナウイルスのワクチンを接種する意向があるかどうかについて、国内の男女約2万人を対象に調べた慶応大などの研究で、昨年は接種する意向がなかった人の7割以上が、今年は接種する意向に転じていたことが明らかになった。変化の背景には多様な要因が存在していたことも判明し、これを参考にして……
【クローズアップ科学】ヒッグス粒子発見した世界最大の加速器再稼働 宇宙の謎解き明かす (産経新聞)
欧州合同原子核研究所(CERN)の大型ハドロン衝突型加速器(LHC)を用いる実験プロジェクト「ATLAS」の検出器。第3期実験に向けてアップグレード作業を進めている様子=今年1月、スイス(CERN提供)世界最大の粒子加速器が3年超の長期に及ぶ改良工事を終えて再稼働した。「神の粒子」とも呼ばれるヒッ……