研究機構理事長に山崎氏 (デイリースポーツ)

政府は22日、福島県沿岸部に来年4月設置する予定の福島国際研究教育機構の理事長に、金沢大前学長の山崎光悦氏(70)が就くと発表した。同日の閣議で了解された。東京電力福島第1原発事故からの復興の目玉となる国際教育研究拠点の運営を担う。 山崎氏は機械工学が専門で、2014年4月~22年3月に金沢大……

福島 桧原湖の湖底に宿場町の痕跡 潜水調査で確認 (NHK)

福島県の磐梯山は明治時代に起きた噴火の影響でできた湖に、当時の宿場町が沈んだことが知られていて、海洋研究開発機構などの研究グループは潜水調査を行い、石垣などの宿場町の痕跡をおよそ130年ぶりに確認したことがわかりました。 続きを読む 福島県の磐梯山は明治21年に噴火した影響で川がせき止……

福島第一原発 処理水 海に流す東電の計画 原子力規制委が認可 (NHK)

福島第一原子力発電所にたまるトリチウムなどの放射性物質を含む処理水について、原子力規制委員会は22日、臨時の会合を開き、東京電力が政府の方針に従って策定した海に流す計画を認可しました。 続きを読む 福島第一原発では、建屋に流れ込む地下水などのほか、溶け落ちた核燃料の冷却で生じる放射性……

福島県の新教育研究拠点 理事長に金沢大前学長 山崎光悦氏起用 (NHK)

東日本大震災からの復興の一環として福島県内に設立する新たな教育研究拠点の初代の理事長に、金沢大学の前学長の山崎光悦氏が起用されることになりました。 続きを読む 政府は原子力発電所の廃炉や震災からの復興などの研究を通じて科学技術や産業競争力の強化を図るため、来年4月に福島県に「福島国……

青森で震度4 津波の心配なし (産経新聞)

22日午後0時2分ごろ、青森県で震度4の地震があった。気象庁によると、震源地は青森県三八上北地方で、震源の深さは約90キロ。地震の規模はマグニチュード(M)5・1と推定される。津波の心配はない。各地の震度は次の通り。震度4=階上(青森)▽震度3=八戸むつ大畑中島、平内、七戸森ノ上、東北町役場……

東電の処理水放出を認可 規制委が審査書を正式決定 福島第1原発 (産経新聞)

処理水タンクが並ぶ東京電力福島第1原発(福島県大熊町、双葉町)=2021年2月24日(本社ヘリから、川口良介撮影)東京電力福島第1原発の汚染水を浄化した処理水の海洋放出をめぐり、原子力規制委員会は22日、海底トンネルなどを使った東電の放出計画について、安全審査の「合格証」にあたる審査書を正……

処理水海洋放出計画を認可 東電、着工へ地元同意焦点に (共同通信)

東京電力福島第1原発=2月 原子力規制委員会は22日に臨時会合を開き、東京電力福島第1原発(福島県大熊町、双葉町)の処理水海洋放出計画の安全性に問題はないとして、計画を認可した。東電は地元自治体の同意を得た上で放出設備の本格工事を始める方針。来年春ごろの放出開始を目指している。 東電は2……

福島原発「処理水」の海洋放出を正式認可…海底トンネル建設、来春の開始目指す (読売新聞)

東京電力福島第一原子力発電所で増え続ける「処理水」を海に放出する東電の計画について、原子力規制委員会は22日、安全性に問題はないとして正式に認可した。東電は今後、福島県と同原発が立地する同県大熊、双葉の両町から事前了解を得たうえで、海洋放出のための設備の本格工事に着手する。政府と東……

保全:大型肉食動物を絶滅から守るためには効果的な法律が必要 (Nature Research)

Nature Japan 注目のハイライト 保全:大型肉食動物を絶滅から守るためには効果的な法律が必要 Research Press Release 保全:大型肉食動物を絶滅から守るためには効果的な法律が必要 Scientific Reports 2022年7月22日 Conservation: Effective laws needed to protect large carnivores from extinct……