多彩なチュートリアルガイドを瞬時に自動生成してくれる「Scribe」を使ってみた! – paiza開発日誌

どうも、まさとらん(@0310lan)です! 今回は、さまざまなチュートリアルガイドを簡単に自動生成してくれる無料のWebサービスをご紹介します。 例えば、Webサービスを初めて利用するユーザー向けのチュートリアルなどを、非常に簡単なステップでドキュメント化してくれます。 アイデア次第でさまざまな使い方ができるの…

Webブラウザのレンダリングの仕組みを理解する

参考:https://ja.wikipedia.org/wiki/HTMLレンダリングエンジン 2 レンダリングの仕組み レンダリングの大きな流れは下記のようになります。Webブラウザは、サーバーなどからHTML等のリソースを受け取り①〜⑥の処理を経て、レンダリングを実行します。それでは各処理の概要を見ていきます。 ※点線は、HTML内にCSSやJavaS…

ブラウザ, Node, Cloudflareでも動くDenoモジュール開発

ブラウザだけでなく、非ブラウザなJavaScript(JS)処理系も増えてきたので、「主要ブラウザ、Node.js、Cloudflare Workersでも動くDenoファーストなTypeScript/JavaScriptモジュール開発&CI/CD」をやってみました。一事例として共有します。 はじめに 最近、TypeScriptで hpke-js というモジュールをつくりました。 HP…

FirefoxでYoutube見続けるとSSDが早死にする問題とその対処法

FirefoxでYoutubeを見続けるとどうなるか タスクマネージャを開いてFirefoxでYoutubeを見てみると、おかしいことがわかります。 動画を見ているだけなのにSSDへの書き込みが連続して発生するのです。 試しに後述のabout:configでbrowser.cache.disk.parent_directoryでキャッシュの位置をUSBメモリなどにしてみるとよく…

IE11サポート終了の本当の問題って何だろう

2022年6月15日、1995年にWindows 95とともにデビューしたInternet Explorerが、最終バージョンの「Internet Explorer 11(IE11)」のサポート終了をもってその歴史に幕を閉じた。 Internet Explorer 11 デスクトップアプリは6月15日にサポート終了 IE11のサポート終了については約1年前に本連載でも「IE11がついに2022年…

「ようやくお亡くなりになった」25年前にIE3開発に携わったエンジニアがブラウザシェアの変遷について語る

Satoshi Nakajima @NounsDAO 🇺🇦 @snakajima 私が25年ほど前に開発に関わった Internet Explorer がようやくお亡くなりになりました。それについて、メルマガに書いているので、簡単に解説します。👇 2022-06-18 08:44:21 Satoshi Nakajima @NounsDAO 🇺🇦 @snakajima 私がIEの開発に関わったのはIE3からですが、Netscape…

今はさらばと言わせないでくれ インターネット・エクスプローラー、IEの戦士たち

今はさらばと言わせないでくれ インターネット・エクスプローラー、IEの戦士たち:ヤマーとマツの、ねえこれ知ってる?(1/4 ページ) 経歴だけは長いベテラン記者・編集者の松尾(マツ)と、幾つものテック系編集部を渡り歩いてきた山川(ヤマー)が、ネット用語、テクノロジー用語で知らないことをお互い聞きあったり…

IE Graduation (IE の功績を讃える)

Transcript IE の功績を讃える ~ IE 卒業式に寄せて~ 2022/06/16 #IE卒業式 by Jxck 注意: これは MS の人の発言では ありません。 全部 Jxck の個人的な妄想です。 IE って何歳 ? A. 25 歳 B. 26 歳 C. 27 歳 D. 28 歳 C. 27 歳(らしい) https://ja.wikipedia.org/wiki/Internet_Explorer 27 年前って何時代 ?? 平成ネ…