記録的な猛暑を受け、6月だというのに既に「電力需給ひっ迫注意報」が出されている。そんな中、東日本大震災の際に、野村総合研究所が発表したある資料がいま再注目を浴びている。その資料とは、「震災復興に向けた緊急対策の推進につい
太陽光発電衛星からワイヤレスで地球に送電!日本が挑む壮大な「電波」研究
スマホ、テレビ、GPS。そして現在進められている10m級のワイヤレス給電技術など、私たちの生活の中で様々な用途に利用されている「マイクロ波(前編参照)」。後編では、マイクロ波を使った壮大な研究についてお話します。 日本人
結果を出すよりまず「生き延びる」〜 自衛隊で学んだ弱った心との向き合い方
元陸上自衛隊幹部自衛官という経歴を持ち、いまは民間企業に勤務しながらツイッターなどで心を楽にするコツやライフハックを発信している「わび」さんと「ぱやぱやくん」。“バズる”ツイートを連発している2人に、自衛隊にいたからこそ
「初音ミク」と結婚した男性が海外で再注目、メタバース時代の恋愛・婚活どうなる?
二次元キャラクター「初音ミク」と“結婚”をした男性が、日本にいることをご存じだろうか。東京近郊に暮らす地方公務員、近藤顕彦さんだ。2018年8月に結婚式を挙げた当初、数多くのメディアに取り上げられていたので、覚えている人
将来は、駅構内を歩くだけでスマホ充電も !?「電波」について学ぼう
みなさん、6月1日は何の日かご存知ですか?正解は「電波の日」。昭和25年(1950年)6月1日に電波法と放送法が施行され、電波の利用が広く認められるようになったことを記念するために設けられた日です。 そして72回目の電波
国民皆歯科検診は、医療費抑制か?新たな負担増か?
政府は経済財政運営の指針「骨太の方針」に、全国民の毎年の歯科検診を義務付ける「国民皆歯科検診」導入の検討開始を盛り込む方針であることが明らかになりました(参考:産経ニュース)。 「国民歯科検診」に関しては既に自由民主党の
「豪雪地帯の住民は冬の間、平野部に移住せよ」財政制度等審議会の案が炎上
国の財政について審議を行う財務大臣の諮問機関で、財務省の審議会の一つである「財政制度等審議会」が25日にまとめた「歴史の転換点における財政運営」の中身がネット上で公開され、話題になっている。 資料の中では、さまざまな財政