ついに日本の新型コロナの新規感染者数が明確に世界トップになった。アメリカ、ドイツ、フランス、イタリア、韓国を後ろに従えて。 新型コロナの世界的流行のなかで、日本が初めて世界の中心に立たされることになったわけだが、当然ながら、まっ… https://t.co/HQe2JXfCuX
もし安倍政権で谷垣氏が幹事長を続けていたら…「“モリカケ桜”は別の経過をたどったはず」〈dot.〉(AERA dot.) – Yahoo!ニュース
史上最長政権を築いた「安倍政権」とは何だったのか。安倍元首相の急逝を機に、その足跡に再び注目が集まっている。『自民党の魔力』(朝日新書)を著した朝日新聞記者の蔵前勝久氏は、安倍政権の運営には、2014年9月から約2年にわたって自民党幹事長を務めた谷垣禎一氏の存在も重要だったとみる。谷垣氏は16年の夏、ロ…
「サル痘」に備え 薬やワクチンなど整備進める 厚労省 | NHK
サル痘の患者が国内で確認された場合に備え、厚生労働省は治療薬やワクチン、医療機関での受け入れ態勢などの整備を進めています。 治療薬については国内で承認されている薬がないため、サル痘と症状が似た天然痘の治療薬、「テコビリマット」という飲み薬を研究目的として投与できる仕組みを作っています。 投与を受け…
イスラエル軍、パレスチナ人2人殺害 ヨルダン川西岸
パレスチナ自治区ヨルダン川西岸ナブルスで、イスラエル軍とパレスチナ武装組織メンバーとの衝突現場に駆け付けた救急隊員(2022年7月24日撮影)。(c)JAAFAR ASHTIYEH / AFP 【7月24日 AFP】パレスチナ自治政府の保健省は24日、同自治区ヨルダン川西岸(West Bank)のナブルス(Nablus)で、イスラエル軍の夜間作戦によ…
「正しさ」と支援 :瓜生崇『なぜ人はカルトに惹かれるのか』を読んで
この本を買った理由は思い出せません。長らく本棚に眠っていました。 最近、宗教の勧誘を受けたり、支援をしている方があまり評判の良くない新興宗教を信仰するようになり、やんわりと「抜けた方がいいですよ」と伝えるも、聞く耳持たずということがありました。そんな中、この本が目に留まり、読んでみるかという気持ち…
立花孝志 NHK党 党首 on Twitter: “Twitterで立花孝志をスパイとツイートした人との裁判勝ちました。 判決文公開 file:///C:/Users/kaiha3/Downloads/%E3%80%90%E5%88%A4%E6%B1%BA%E6%96%87%E3… https://t.co/ydo5pEcnLE”
Twitterで立花孝志をスパイとツイートした人との裁判勝ちました。 判決文公開 file:///C:/Users/kaiha3/Downloads/%E3%80%90%E5%88%A4%E6%B1%BA%E6%96%87%E3… https://t.co/ydo5pEcnLE
ロシア軍がハイマース対策に着手か、奏功みられず 米軍高官(CNN.co.jp) – Yahoo!ニュース
(CNN) 米軍高官は24日までに、ウクライナが実戦に投入した米国供与の高機動ロケット砲システム(HIMARS=ハイマース)がもたらす破壊力をそぐため、ロシア軍が兵力の展開場所の変更など様々な対応策を講じている兆候があると分析した。 【映像】ウクライナで使用の高機動ロケット砲、配備地点を取材 兵力…
大相撲名古屋場所 逸ノ城が初優勝 平幕力士の優勝は9場所ぶり | NHK
大相撲名古屋場所は千秋楽の24日、平幕の逸ノ城が12勝3敗の成績で初めての優勝を果たしました。平幕力士の優勝は去年初場所の大栄翔以来、9場所ぶりです。 大相撲名古屋場所は23日、14日目を終えて3敗で横綱・照ノ富士と前頭2枚目の逸ノ城がトップで並んでいました。 24日の千秋楽では、先に取組があった逸ノ城が前頭3枚…
外国人観光客受け入れ再開も 1か月で約1500人にとどまる なぜ? | NHK
外国人観光客受け入れ再開も 1か月で約1500人にとどまる なぜ? 2022年7月24日 17時45分 新型コロナ 経済影響 外国人観光客の受け入れが再開されてから1か月余りがたちましたが、実際に入国した外国人観光客はおよそ1500人にとどまっていることが出入国在留管理庁などのまとめでわかりました。 専門家は「入国の手続きが…
「教師は多忙」実情を2000人に聞く 「月7日以上、土日祝日に仕事」している先生の割合は?(オトナンサー) – Yahoo!ニュース
小中学校を中心に、教師の長時間勤務が指摘されて久しくなります。実際にどれだけ働き、どんな業務に時間を取られ、教師という仕事をどう捉えているのか、公立小中学校の教師を対象に2000人規模のアンケートを実施するとともに、結果について、教育ジャーナリストに話を聞きました。 【教師の本音は?】「早く辞めたい」…