退社前に有給消化しようとしたら人事課長に使うなと言われた→強い一言で撃退した話

即独社労士 @sryuru 会社員を辞める際、有給が35日くらい余ってた。半年前に退職の意向告げて引き継ぎ期間も設けて、業務に支障がないようにして申請。 すると人事の課長が来て「今後に悪影響だから使うな」と言われた。 「私、これから社労士やるんでこの辺りは専門なんですけど。。笑」というとあっさり消えていった。…

医師の暴言や暴力、横行 パワハラ、企業より深刻か | 共同通信

いま支援が必要なアスリートがいる──そのために、想いをカタチにして直接アスリートへ届けるためのクラウドファンディングがあります。 日本小児外科学会に所属する医師の65%が体を小突く、物を投げつけるといった暴力行為を上司などから受けたり、見たりしたことがあると答えたことが、学会のハラスメント調査で2日、…

大企業の障害者雇用面接で感じた「障害者がやりたい仕事を選ぶ」ことは不可能なのか(高清水 美音子)

目を合わせない面接官 「超一流企業に勤められますから」と、とりあえず受けさせられた大企業の採用面接で、「ああ、とても失礼な対応をされていたことにわたしは傷ついているんだ」と認識したあとのこと。 「断っていいですから」 と、半ば強引に行かされた、某信託銀行と、また別の不動産屋のリモート面接は、もっとひ…

育児休業給付の将来 – hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

今朝の朝日新聞に「非正規労働者などにも育休給付 政府が抜本的見直し検討、課題は財源」というかなり突っ込んだ記事が出ています。 https://www.asahi.com/articles/ASQ7164LBQ71UTFK00Q.html 政府は、子どもが1歳になるまでの間の育児休業中に支払われる育児休業給付の対象者を拡大するため、制度の抜本的見直しの検…

パソナの淡路島移転計画はどうなっている? 家族で引っ越した社員が語ったリアルな日常(ITmedia ビジネスオンライン) – Yahoo!ニュース

パソナグループが淡路島で取り組む、地方創生事業が加速している。 南部靖之代表が2020年9月、新型コロナウイルス感染症の影響でテレワークが広がる中、のどかなリゾート地でテレワークを行うワーケーションを提案。東京・大手町にある本社機能の一部を、兵庫県の淡路島に移転する計画を発表した。 【画像で見る】淡路島…

非正規労働者などにも育休給付 政府が抜本的見直し検討、課題は財源:朝日新聞デジタル

政府は、子どもが1歳になるまでの間の育児休業中に支払われる育児休業給付の対象者を拡大するため、制度の抜本的見直しの検討に入った。現在の対象は正社員を中心とした雇用保険の加入者に限られているが、非正規労働者や、出産や育児で離職した再就職希望者などを念頭に拡大をめざす。財源問題を伴うだけに、負担をどう…

【令和の奴隷制】洛中のおっさんが舞妓さんの実情を暴露→金出す言うてる爺さんのちんぽ舐めて生きていく『人売り。愛人契約の斡旋』が本質

魚拓見たらわかりますが、例の告発後に公開されたものでなく2021年に投稿されていたものが、告発後に削除されたものになります 魚拓→ https://web.archive.org/web/20220628030938/https://gionchang.hatenablog.com/ なお、舞妓は15歳からです。

セックスワーク-「セックスというお仕事」と自己決定権 – 内田樹の研究室

20年ほど前に性についての倫理を主題にした論集に「セックスワーク」についての寄稿を求められた。まったく不得手な論件だったけれども、苦心して書いた。なんという本だったか忘れてしまった。たしか岩波書店から出た論集だと思うけれども、もう手元にない。 考えていることは昔と変わらない。今はもうこんなにきつい…

皇宮警察幹部が愛子さまを“侮蔑的な呼び名”で罵倒 その他の皇族方にも「税金泥棒」(デイリー新潮) – Yahoo!ニュース

皇族の護衛や皇居の警備などを担う伝統ある組織、皇宮警察に前代未聞の不祥事が発覚した。なんと、愛子さまやその他の皇族に対する悪口が横行しているというのである――。 【写真】自由の国・アメリカでリラックスした様子の「眞子さん」 ピンクの“チラ見せ”でラフな着こなし *** 天皇皇后両陛下や皇族の護衛、皇居の警…

IT企業がなぜ「原則出社」回帰?クックパッド社が重視したこと | 毎日新聞

リモートワークを続けるか、新型コロナウイルス禍前のように出社に戻すかーー。レシピ検索サービスを手掛けるクックパッド(横浜市)は、出社を原則とする働き方に戻した。リモートになじんでいるように思えるIT企業がなぜ、リアルな対面にこだわるのか。「『雑談』は物事を動かす原動力」と語る、国内事業の最高責任者…