119に繋がらない異例の事態…「命を守るため、本当に必要な人に救急車を」東京消防庁が訴え。いま、現場で起きていること

【救急出動増加中!】 救急車の出動率が95%を超えているため、現在非常編成した救急車26台を含む301台で運用していますが、通報を受けてから救急車の到着までに時間を要する場合があります。 東京消防庁のTwitterでは第7波において、頻繁にこうしたツイートで注意喚起を呼びかけている。出動率「9割越え」に関する訴え…

東京都 新型コロナ 3万7767人感染確認 前週金曜より950人余増 | NHK

東京都は5日、新たに3万7767人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。1週間前の金曜日より950人余り増え、依然、高い水準で感染者が出ています。 また、人工呼吸器かECMO=人工心肺装置を使っている重症の患者は、4日より1人減って38人でした。

東京都 新型コロナ 21人死亡 3万7767人感染 前週比950人余増 | NHK

東京都内の5日の感染確認は3万7767人で、1週間前の金曜日より950人余り増え、依然高い水準で感染者が出ています。 一方、都は、感染が確認された21人が死亡したことを発表しました。 一日に発表される死亡した人の数が20人を上回るのはことし3月18日以来です。 東京都は5日、都内で新たに10歳未満から100歳以上の3万7767…

若者が軟弱になったのではなく、医療の発達により昔だと死んでいたような子供が大人になるまで生きられる時代になった「前時代的な”1人前”を求め続けてれば自殺率は減らない」

あの佐々岡@10km/55日目🏃‍♂️ @anosasaoka 「若者が軟弱になったんじゃなく、医療の発達により昔だと死んでいたような子供が大人になるまで生きられる時代になった、そんな子達に前時代的な〝1人前〟を求め続けてれぱ若者の自殺率が減る訳が無い」 という言葉を国がやってる研修で聞けると思わなかった わかってんじゃん 20…

自分の大丈夫で身体の不調を判断しないで。

先々月、私の職場で体調不良を訴える従業員が一人居た。コロナか?と思ったら症状的には違っていた。 頭痛が酷いという。 私の職場は人員が潤っていないので一人でも辞めたりしてしまうと大変だ。 体調不良が治ればいつもどおりの回転に戻るのだから、今のうちに対処しておくべきと判断している。 なので、私の権限で有…

なぜ言う事を聞いてくれないのか

先々月、私の職場で体調不良を訴える従業員が一人居た。コロナか?と思ったら症状的には違っていた。 頭痛が酷いという。 私の職場は人員が潤っていないので一人でも辞めたりしてしまうと大変だ。 体調不良が治ればいつもどおりの回転に戻るのだから、今のうちに対処しておくべきと判断している。 なので、私の権限で有…

尻から酸素「腸呼吸」、年内にも臨床試験へ。呼吸不全改善に

東京医科歯科大、名古屋大、京都大などからなる研究グループは今年5月、腸から酸素を取り込んで呼吸する「腸呼吸」に関する論文を発表。新型コロナ感染などで呼吸困難に陥った患者が、身体的負担の大きい人工呼吸器を使わずに呼吸不全を改善できる可能性があることを示した。 研究グループは当初、ドジョウなどが水中で長 […]

コロナ感染 100回電話、入院できず10時間後に死亡…都内80代男性 病床使用率50%台なのになぜ…:東京新聞 TOKYO Web

 新型コロナウイルスの第7波が拡大する中、東京都内では感染で容体が悪化しても救急搬送が極めて困難な状況となっている。7月末には高齢のがん患者の搬送先が見つからず、感染判明から10時間後に自宅で亡くなった。都が公表する病床使用率は50%台と数字上は空きがあるものの、訪問診療の医師は「なぜ入院できな…

「65歳未満で軽症、基礎疾患なし」なら受診避けて 厚労相呼びかけ:朝日新聞デジタル

新型コロナウイルスの感染爆発によって救急医療や発熱外来が逼迫(ひっぱく)していることを受けて、後藤茂之厚生労働相は4日、症状が軽く65歳未満で基礎疾患がなければ、慌てて医療機関を受診することは避けることを検討するように呼びかけた。受診抑制をめぐっては、厚労省は7月22日、無症状で検査だけを目的とした救…

コロナ「第7波」の最中でも…岸田首相、党幹部らと連日の会食:東京新聞 TOKYO Web

 新型コロナウイルスの流行「第7波」入りした先月半ば以降も、岸田文雄首相は自民党議員や経済界の重鎮、大手メディアの幹部らと夜の会食を続けている。首相は社会経済活動と感染防止を両立させる「ウィズコロナ」を掲げるが、感染者の急増により、医療提供体制は逼迫(ひっぱく)している。 本紙の「首相の一日」によ…