「被害はどこまで大きくなるのか」-。前線の停滞に伴う猛烈な雨で、9日の津軽地域は各地で河川や用水路から水があふれ出し、多くの場所で道路や農地が冠水。住宅への浸水や土砂崩れも発生し、孤立した住民の救助活動が行われるなど、市民生活に打撃を与えた。増水した岩木川は氾濫危険水位に達してお……
大道芸フェス14日開幕 東京五輪で注目ピクトグラムパフォーマーも (十勝毎日新聞)
十勝の夏に大道芸が帰ってくる-。3年ぶりに開催されるおびひろ平原まつりの目玉の一つ、「とかち夏空大道芸フェスティバル2022」が14、15の両日、帯広市内の平原通りと広小路で開かれる。国内外で活躍するパフォーマーたちが笑いと驚き、感動を巻き起こす。 十勝毎日新聞社などでつくる実行委員会主催……
都営地下鉄大江戸線 変電所トラブルで便数少ない土日ダイヤに (NHK)
東京都交通局は都営地下鉄大江戸線について、9日に変電所で発生したトラブルの影響で、10日の終電まで便数の少ない土曜・休日ダイヤで運行します。 都の交通局によりますと、9日午前11時すぎ、都営地下鉄大江戸線に電力を供給する変電所で、電線が地面に接触して電流が外へ流れる「地絡」と呼ばれる現……
富山市内の川・用水路 プラスチックごみ流出防止フェンス設置 (NHK)
海に流れ出すプラスチックごみの問題が国際的に注目されるなか、富山市はプラスチックごみの流出を防ぐためのフェンスを市内の川や用水路に設置しました。 この取り組みは、富山湾に流れ出すプラスチックごみのおよそ8割が、県内から排出されているという国の調査結果を受けて、富山市と日本財団が3年……
本県最賃31円上げ/審議会答申 (陸奥新報)
青森地方最低賃金審議会(石岡隆司会長)は9日、2022年度の本県最低賃金を現行から31円(3・77%)引き上げ、時給853円とするよう高橋洋青森労働局長に答申した。中央最低賃金審議会(厚生労働相の諮問機関)が示した目安より1円多く、02年度以降で最大の引き上げ幅だった昨年を上回る過去最大の上げ幅……
新型コロナ 呉市289人感染(10日) (NHK)
呉市は10日、新たに289人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。一方、呉市は8月7日に発表した感染者1人について取り下げました。これで、県内での感染確認はのべ25万2222人となりました。…
新型コロナ 広島市2634人感染 過去最多(10日) (NHK)
広島市は10日、新たに2634人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。広島市の1日の感染確認の発表としてはこれまでで最も多くなり、これで、県内での感染確認はのべ25万1934人となりました。…
津軽塗 TシャツでPR/ユニクロ (陸奥新報)
カジュアル衣料の「ユニクロ」は、津軽塗のPRプロジェクトに取り組む。13日から、津軽塗の唐塗りをデザインにあしらったTシャツを専用アプリ「UTme(ユーティーミー)」で販売する。9日、関係者らが弘前市役所に桜田宏市長を訪ね、プロジェクトについて報告した。 ユニクロは地域に根付いた企業や団体……
俳句甲子園へ弘前高生が闘志 (陸奥新報)
第25回俳句甲子園「全国高校俳句選手権大会」に出場する弘前高校文芸部の生徒6人が9日、弘前市役所に桜田宏市長を訪ね、大会での健闘を誓った。 大会は19日から松山市で開かれる。5人一組のチーム戦で行われ、事前に提出した俳句(40句)の出来栄えと作品に関する議論(ディベート)を通じて総合力を競……