食品購入履歴で健康指導へ 明治安田生命、デジタル通貨使用分析 (福島民友新聞)

明治安田生命保険(東京都)などは来年1月、会津若松市で運用される地域デジタル通貨の買い物データを基に、各個人に合った健康指導を行うサービスを始める。食品の購入履歴から栄養素を分析し、改善に向けた食事メニューなどを提案する。 政府の「デジタル田園都市国家構想」で、補助金の交付先となっ……

鮎の刺し身や塩焼き…30周年迎える専門店で鮮度良い逸品を (岐阜新聞)

◆鮎料理専門店 十六兆 岐阜県大垣市 今月、オープンから30周年を迎える。代表の小堀勝由樹さん(67)が、養殖業をしていた先代の鮎を「おいしく提供したい」と考えたのが店の始まり。店の鮎は、日光の下で地下からくみ上げた水温15度の水で、こけを食べて育つ。「天然と比べても遜色ない」と胸を張る……

検査キット、ネット販売へ 政府調整、月内にも コロナ「第7波」で (室蘭民報)

政府が、新型コロナウイルスの感染の有無を調べる抗原検査キットのインターネット販売を、月内にも解禁する方向で調整していることが9日、関係者への取材で分かった。流行「第7波」による発熱外来の負担を軽減するため、キットを購入しやすくし、必要な検査を受けられるようにする。 検査キットは医薬……

リニア期成同盟会に静岡県加盟後初めての総会 川勝知事「引き続き対話を」 (TBSテレビ)

リニア中央新幹線の早期実現を目指すため、沿線の自治体で作る期成同盟会に静岡県が加盟したことを受け、9日、臨時総会が開かれました。 (静岡県 川勝平太知事) 「現段階のJR東海の説明では、実現性を確認するまでには至っていない。 引き続き対話が必要」 リニア中央新幹線建設促進期成同盟会には、……

絶滅危機の「オロロン鳥」保護伝える人形演劇 札幌市で上演 (NHK)

道北の天売島で保護活動が続けられている「オロロン鳥」のことを多くの人に知ってもらおうと、この鳥を題材にした人形演劇が9日、札幌市で上演されました。 この人形演劇は、大阪を拠点に活動する浄瑠璃人形遣いの勘緑さんが、オロロン鳥の保護活動を続ける自然写真家の寺沢孝毅さんと、出会ったことを……

滝川市で暴力団による不当な要求を阻止しようと啓発活動 (NHK)

暴力団による飲食店への不当な要求を阻止しようと、滝川警察署は9日、市などと合同で暴力団排除の啓発活動を行いました。 活動に先立ち、滝川警察署には、地元の暴力追放運動推進協議会が制作した懸垂幕が掲げられました。 そして出動式が行われたあと、滝川警察署の安海智久署長や滝川市の前田康吉市……

徳島県に熱中症警戒アラート(10日) (NHK)

徳島県では、10日、熱中症の危険性が極めて高くなると予想されています。 徳島地方気象台と環境省は、熱中症警戒アラートを発表し、熱中症に対するいっそうの対応を求めています。 外出をなるべく避けることや室内をエアコンなどで涼しくして過ごすこと運動する場合は、医師や看護師を配置するなどの対……

「福島空港-ベトナム」運航意向 ベトトラベル航空、23年3月 (福島民友新聞)

ベトナムの航空会社「ベトトラベル航空」が来年3月にも、福島空港とベトナムを結ぶチャーター便を運航する意向を示していることが9日、県への取材で分かった。 福島空港発着の国際チャーター便は2020年から、新型コロナウイルス感染症の影響を受けて運航中止が続いていた。県は約3年ぶりの運航再開に期……