国道を横断していた74歳女性はねられ死亡 50歳の地方公務員の男を逮捕 北海道蘭越町 (TBSテレビ)

10日夜、北海道蘭越町で、道路を横断しようとしていた74歳の女性が軽乗用車にはねられ、死亡しました。 警察は、軽乗用車を運転していた50歳の地方公務員の男を、過失運転傷害の疑いで逮捕しました。 10日午後7時すぎ、蘭越町港町の国道229号線=日本海追分ソーランラインで、道路を歩いて横断しようと……

国道を横断していた74歳女性はねられ死亡 軽乗用車運転していた50歳地方公務員の男逮捕 北海道蘭越町 (北海道放送)

10日夜、北海道蘭越町で、道路を横断しようとしていた74歳の女性が軽乗用車にはねられ、死亡しました。 警察は、軽乗用車を運転していた50歳の地方公務員の男を、過失運転傷害の疑いで逮捕しました。 10日午後7時すぎ、蘭越町港町の国道229号線=日本海追分ソーランラインで、道路を歩いて横断しようと……

コロナ新規陽性者 県内1万8862人、豊橋は656人 (東愛知新聞)

県は10日、1万8862人の新型コロナウイルス陽性者を確認したと発表した。過去最多を更新した。豊橋市は656人(再陽性14)だった。 1万8862人の内訳は名古屋市が6547人、岡崎市が886人、一宮市が648人、豊田市が811人、その他が9314人となっている。 6月21日に始まる第7波で陽性となった70代以上の累計は……

予算確保や技術的助言を (東日新聞)

国交省で中山副大臣(右から2人目)に要望書を渡す石黒理事長ら=提供 豊橋駅前大通二丁目地区での再開発事業が円滑に進むよう、同地区市街地再開発組合の石黒功理事長が、浅井由崇・豊橋市長、根本幸典衆院議員(愛知15区)とともに国土交通省と財務省を訪れ、要望書を手渡した。 石黒氏らは、国交省……

田原で屋内凧揚げ競技会 (東愛知新聞)

田原市で伝統の田原凧(たこ)後継者育成に励む「凧の学校はやぶさ」は10日、屋内凧揚げ競技会を市立衣笠小学校体育館で開催した。 13日まで、市中央公園などで開いている夏休み特別教室の一環。風のない屋内で凧を揚げ、糸を引く技術だけでいかに長く飛ばすことができるかを競う田原凧保存会考案の「……

商店街で仕事体験 (タウンニュース)

中区石川町の商店街「ひらがな商店街ウェストアベニュー」で8月1日から5日まで、子ども向けの仕事体験イベントが初開催された。 子どもやその家族と、商店の交流を育むことを目的に、同商店街の飯田峰子さんが発案。イベントには14店舗が参加し、美容師やシェフ、整体師など様々な職種の体験を実施した……

花苗植えて街を美化 (タウンニュース)

江田駅周辺商店会(齋藤篤彦会長)は7月29日、ボランティアの中高生や地元サッカークラブと駅周辺の花壇を整え、花苗を植えた=写真。 当日は青少年の地域活動拠点「あおばコミュニティ・テラス」を通じて中高生のボランティアが7人、サポート役の青山学院大学の大学生2人が参加。また、県社会人サッカ……

平沼高校ダンス部が全国へ (タウンニュース)

横浜平沼高校ダンス部が「第15回日本高校ダンス部選手権」の関東甲信越大会ビッグクラスAブロックで優勝し、8月17日に東京都で行われる全国大会に出場することが決まった。同大会出場は10年連続10度目。部員たちは大舞台に向けて、練習に励んでいる。 高校ダンス部の日本一を決める同大会。同校が出場……

流木アートの原田さんが創作に意欲 (東愛知新聞)

川や海で拾った流木を使ってアート作品を作り続けているのが豊橋市高洲町の原田明彦さん(75)。これまでに約300個を手掛けた。「さまざまな形に見えてきて面白い。世界に一つだけの作品を今後も作り続けていく」と話す。 10年前から趣味で始めた。たまたま犬の散歩で自宅近くの豊川(とよがわ)の河原……