消防団協力事業所に認定 (タウンニュース)

青葉消防署(黒岩大輔署長)は7月、横浜市消防団協力事業所の表示証を美しが丘の「御食事・居酒屋数数」と「荏田北保育園」に交付した。 消防団協力事業所は、消防団活動への協力を社会貢献として評価するとともに、事業所を通して、地域防災体制を充実させることを目的に認定している。 今回、交付さ……

大塚小の富田君 全国3位 (東日新聞)

鈴木市長?に大会の結果を報告した富田亜惺さん?と兄の有俄さん(蒲郡市役所で) 蒲郡市立大塚小学校3年の富田亜惺(あせい)さん(8)は、先月の全農杯全日本卓球選手権のカブ(小学4年以下)男子シングルスで3位に入った。昨年の8位入賞から大きく躍進を遂げ、「来年は優勝を狙う」と意気込んでいる。……

ポケモン化石博物館 好調 (東日新聞)

巡回展の開会式に駆けつけたピカチュウ(豊橋市自然史博物館で) 豊橋市大岩町の市自然史博物館で開催中の巡回展「ポケモン化石博物館」の入場者数が好調だ。ゲームソフト「ポケットモンスター(ポケモン)」の人気を背景に、市外からの誘客効果をもたらしている。 同館によると、7月16日に開幕した巡……

新型コロナ陽性者 1週間で3225人増 (タウンニュース)

横浜市は新型コロナウイルス感染症の累計陽性患者数を発表した。青葉区は7月29日から8月4日までの間に3225人増え、累計3万3643人となった。 横浜市全体で4万43人増加し、累計41万7103人。近隣区は同期間で港北区が3463人、都筑区が2209人、緑区が1758人増加した。 まずはかかりつけ医に相談 新型コロナ……

アートで考える原発事故 (タウンニュース)

アートを通して福島原発事故の記憶をつなぐ展示「もやい.next」が、横浜市民ギャラリーあざみ野で開催されている。8月21日(日)まで。もやい展実行委員会主催。 東日本大震災当時は子どもだったアーティストらの絵画や版画、写真、などの作品を展示。チェルノブイリ原発事故を経験したウクライナ出身……

夏休みに「エコ活」を (タウンニュース)

横浜市は夏休み中の小学4、5年生を対象に身の回りの環境を守るために生活の中でできる環境行動に取り組むことを推奨する「こども『エコ活。』大作戦!2022」と銘打った取り組みを今夏も実施している。 「水道の蛇口をこまめに閉める」「食べ物の賞味期限・消費期限を確認する」など5つのチャレンジ項目……

女子中学生の継続後押し (タウンニュース)

横浜市内で現在、女子中学生のサッカーリーグ「U-15ガールズリーグ」が行われている。女子選手にとって中学進学後にプレーを続ける場が少なく、競技離れが全国的に課題となる中、横浜サッカー協会が試合機会を作ろうと昨年新設。競技人口の底上げに取り組んでいる。 小学生までは男女一緒にプレーでき……

西岡と三上、3回戦敗退 柔道女子インターハイ (北海道新聞)

柔道女子78キロ超級で16強入りした三上凪(岩崎勝撮影) 全国高校総体(インターハイ)第14日は10日、2競技を行い、柔道女子個人戦は78キロ級の西岡夢優(札日大高)、78キロ超級の三上凪(札日大高)がともに3回戦で敗れベスト16だった。63キロ級の椿原里梨(北海)は1回戦、70キロ級の渡辺天海(北海……

教職員の全国大会へ (タウンニュース)

長野県で8月11日に行われる「第64回全国教職員剣道大会」の女子個人の部に市立谷本中学校の土肥秋菜教諭(25)=人物風土記で紹介=が出場する。 同大会は全国の教職員が参加資格を持つ、剣道の日本一を決める大会。コロナ禍で中止が続き、3年ぶりの開催となる。各都道府県の予選会で勝ち上がった48人……

不登校児の学習支援 拡充 (タウンニュース)

横浜市は、市立小中学校の不登校児童生徒を対象に、オンラインでの学習支援を行っている。取り組みを始めた2021年度の160から今年度は300にアカウント数を倍増させる予算を確保するなど、「学びの保障」を進めている。 昨年度からスタートしたこの「アットホームスタディ事業」。不登校傾向にある児童……