メ~テレの「アップ!」特集で紹介した東海3県の「うメ~もん」。夏に食べたくなる食材と言えば「うなぎ」。今回は名古屋のうなぎグルメをご紹介します! びっくり価格!550円で味わえるうな丼が登場。安さの秘密は「最新鋭のロボット」にあり!? そして、今がチャンス。「ワンコイン以下」で楽しめる……
住民帰還に向けて動き加速 新庁舎を公開…8月30日に避難指示解除の双葉町<福島・双葉町> (フジテレビ)
未だに震災・原発事故の爪痕が残る場所も多い福島県双葉町。 それでも「帰還への歩み」は一歩ずつ進んでいる。 福島テレビ・安齋遥介記者:「今月避難指示が解除される予定の双葉駅周辺では、災害公営住宅の建設が進められるなど、復興に向けたまちづくりが進められています」 双葉町は、8月30日の午前……
大谷翔平選手2桁勝利&2桁本塁打 横断幕に号外 地元も偉業称える/岩手 (TBSテレビ)
地元・岩手県でも大谷選手の快挙達成を多くの人が称えました。 大谷選手の出身地、奥州市姉体町のコミュニティーセンターにはおよそ20人の住民が集まり、試合を見守りました。 (住民) 「すごいすごいすごいすごい」 「先輩としてすごい尊敬している。自分もそういう選手になりたい」 奥州市役所では……
山形・新型コロナ過去最多1387人 患者3人が死亡 ()
新型コロナウイルスについて県は10日、1387人が感染したと発表した。1日当たりの新規感染者数として過去最多で、患者3人の死亡が確認された。 感染が分かったのは山形市304人、米沢市153人、鶴岡市138人、酒田市で132人など、合わせて1387人。1日当たりの新規感染者数として過去最多で、先週の水曜日と……
新型コロナ 10日 3802人感染 変異ウイルスの初確認も (NHK)
岐阜県などは10日、新たに3802人が新型コロナウイルスに感染したことが確認されたと発表しました。 一日の発表としてはこれまでで3番目に多く、水曜日としては過去最多です。 また、岐阜県は新型コロナウイルスのオミクロン株の一種で「BA.2.75」と呼ばれる新たな変異ウイルスが県内で初めて確認された……
高山市久々野町のスキー場に約20万本のひまわり (NHK)
岐阜県高山市で、スキー場に作られたひまわり園が開園し、黄色い花が飛騨地方の夏を彩っています。 高山市久々野町では夏でもスキー場を訪れる人に楽しんでもらおうと、広さ約1ヘクタールの斜面で「ハイブリッドサンフラワー」と呼ばれる品種のひまわり約20万本を栽培しています。 主催者によりますと……
西日本豪雨 呉市の女性を災害関連死と認定 死者152人に (NHK)
4年前の西日本豪雨のあとに死亡した呉市の80代の女性が新たに災害関連死と認定され、豪雨で死亡した人は県内ではあわせて152人になりました。 平成30年7月の豪雨災害で被災した県内の各自治体には、災害関連死の可能性があるとして、遺族から申請や相談が寄せられ、医師と弁護士が参加する審査会などで……
川崎市が「手足口病」流行警報 3年ぶり発令 (神奈川新聞)
川崎市役所 川崎市は10日、市内で感染者が増えている手足口病に関して、流行警報を発令した。同市では、2019年7月以来3年ぶりという。 市保健医療政策部によると、1日から7日までに市内37カ所の定点医療機関で受診した感染者数が1地点当たり5・32人となり、警報発令基準値の5人を上回った。今後さらな……
大山乳業 チーズの製造と販売に本格始動 鳥取県伯耆町 ()
白バラ牛乳で知られる大山乳業が新たにチーズ製品を開発し、8月8日試食会が開かれた。 大山乳業が開発した自家製チーズ、「クリームチーズ」と「カチョカバロチーズ」。 8月8日、大山のふもとにある大山まきばみるくの里で開かれた完成記念試食会。 カチョカバロチーズは、一つ一つが手作りされ、優し……
7月の道内宿泊者数 前年比1・6倍 訪日外国人客、どうみん割効果 (北海道新聞)
日本旅館協会北海道支部連合会が10日発表した7月の道内宿泊実績は、前年同月比1・6倍の35万6103人だった。訪日外国人客の増加や、道の旅行助成事業「どうみん割」の効果が出た。新型コロナウイルス禍前の2019年7月比では40・9%減だった。…