【マラガ(スペイン)共同】サッカーの欧州ネーションズリーグは12日、スペインのマラガなどで1次リーグ第4戦が行われ、最上位リーグAで2組のスペインはホームでチェコを2―0で退け、2勝2分けの勝ち点8で首位に浮上した。 ワールドカップ(W杯)カタール大会で日本と対戦するスペインは前半にソレルが……
ちむどんどん第47回・二ツ橋が酔っ払って「あまゆ」に現れる (Lmaga.jp)
酔っている二ツ橋を心配する暢子。左から二ツ橋光二(高嶋政伸)、比嘉暢子(黒島結菜)、青柳和彦(宮沢氷魚)(C)NHK (写真3枚) 沖縄・やんばる地方から上京してきたヒロインが、一人前の料理人を目指して奮闘する姿を描く連続テレビ小説『ちむどんどん』(NHK朝ドラ)。第47回(6月14日放送)では、……
照り焼きや煮物に手軽な万能たれ キミセ醤油が商品化 (山陽新聞)
キミセ醤油(しょうゆ)(岡山市南区妹尾)は、照り焼きや煮物といったさまざまな料理に使えるたれ「あま…
函館市 外国人採用で相談窓口開設 市内の事業者対象に無料で (NHK)
人口減少による労働力の不足に対応するため、函館市は、今月から外国人の採用を考えている市内の事業者の相談を無料で受け付ける窓口を開設しました。 この窓口は、市内で人口減少が進み労働力が不足するなか、事業者の人材確保を支援しようと市が設置しました。 対象は市内に事業所がある事業者で、市……
「宮島訪問税」来年秋ごろ開始へ 廿日市市 (NHK)
廿日市市の宮島を訪れる人を対象に1人1回の訪問あたり100円の課税を始める時期について、市は、来年秋ごろを想定して準備を急ぐことにしています。 廿日市市は、宮島を訪れる観光客などが増加したことを受けて、環境整備や道路渋滞の緩和のため、島を訪れる人を対象に「宮島訪問税」の導入を決め、準備……
ウクライナ避難者の支援募金1200万円余 避難者へ支給進む (NHK)
ウクライナから避難してきた人たちの生活を支援するため、日本国際連合協会が道と協力して呼びかけていた募金でこれまでに1200万円あまりが集まり、国際連合協会は順次、避難してきた人たちへの支給を進めています。 ロシアによる軍事侵攻が続く中、道によりますと、今月3日時点で道内にはウクライナか……
新生児対象 3つの病気の無料検査へ 広島大学など (NHK)
生まれたばかりの赤ちゃんの病気を早期に発見し治療につなげようと、広島大学などは7月から県内の新生児を対象に新たに3つの病気の検査を無料で始めることになりました。 新たに検査が行われるのは、生まれつき免疫がうまく働かない「重症複合免疫不全症」と「B細胞欠損症」、それに筋力が徐々に低下し……
道内4月の有効求人倍率1.16倍 2か月連続で前月上回る (NHK)
ことし4月の道内の有効求人倍率は1.16倍となり、2か月連続で前の月を上回りました。北海道労働局は、先月の大型連休を前に、集客を見込んだ業種で求人が増えたことが押し上げる要因の1つになったとみています。 北海道労働局によりますと、道内で仕事を求めている人、1人に対して企業から何人の求人が……
シャクヤク色とりどり 湯沢市の小町芍薬苑、見頃に (秋田魁新報)
秋田県湯沢市小野の観光植物園「小町芍薬(しゃくやく)苑」で、赤や白、ピンクなどの色とりどりのシャクヤクが満開を迎えている。運営会社によると、見頃は今月中旬まで。 約9千平方メートルの敷地に約150種類、約8千株のシャクヤクが植えられている。品種によって開花時期が異なり、9日時点で早咲き……
円安進行、135円に迫る 20年4カ月ぶりの安値更新 (中日新聞)
13日の外国為替市場で円安ドル高が進み、一時1ドル=135円に迫った。9日の1ドル=134円55銭を超え、2002年2月以来、約20年4カ月ぶりの安値水準を更新した。午前7時半現在は1ドル=134円70銭近辺。 米連邦準備制度理事会(FRB)は14、15両日の連邦公開市場委員会(FOMC)でインフレ抑制のために大幅な利……