拡大する 2021年度の「ふるさと納税」寄付件数と金額 福井県と17市町に2021年度に寄せられた「ふるさと納税」による寄付は66万4686件(前年度比1・78倍)、125億6303万円(同1・79倍)で、件数、金額とも過去最高だったことが県のまとめで分かった。県定住交流課は、新型コロナウイルス禍による巣ごも……
ミュージカル界のレジェンド・市村正規に「立ち向かいたい」 (Lmaga.jp)
ミュージカル『ミス・サイゴン』でクリス役をつとめる俳優・小野田龍之介(6日・大阪市内) (写真2枚) 1970年代のベトナム戦争をテーマにした名作ミュージカル『ミス・サイゴン』で、ヒロイン・キムの恋人となる元アメリカ兵・クリスをつとめる小野田龍之介。6月6日におこなわれた取材会では、初演から……
上越新幹線 新潟・東京間最大7分程度短縮へ (NHK)
上越新幹線の新潟・東京間が、来年の春にも最大7分程度短縮されることになりました。 ダイヤの編成によっては、新潟と東京が最速90分以内で結ばれます。 JR東日本は、上越新幹線の最高速度を240キロから性能の限界にあたる275キロに引き上げ、来年の春にも新潟・東京間の所要時間を最大7分程度短縮する……
<速報>西回り道・八代~八代南間の通行止め解除 (熊本日日新聞)
西日本高速道路によると、南九州西回り自動車道・八代ジャンクション~八代南インター間の事故による通行止めは、13日午前6時54分に上下線とも解除された。
諏訪湖でこどもたちなどがヨット体験会 長野 諏訪 (NHK)
長野県の諏訪湖で、ヨットの体験会が開かれ、子どもたちが風を受けて走るヨットの乗り心地を楽しみました。 12日、諏訪市セーリング協会が開いたこの体験会には小学生を含む6人が参加しました。 はじめに参加者は諏訪市のヨットハーバーでクルーザーに乗り込み、水上から3人乗りのヨットの大会を観戦し……
「三六災害」死者・不明者130人余 シンポジウム 飯田 (NHK)
昭和36年に、県南部を中心に大雨で130人余りの死者・行方不明者が出た「三六災害」について考えるシンポジウムが12日、飯田市で開かれました。 「三六災害」は、今から61年前の昭和36年6月に、大雨で天竜川が氾濫するなどして県南部を中心に死者・行方不明者が130人余りにのぼりました。 12日行われた……
愛知県の児童相談所が対応の虐待件数が過去最多 (NHK)
昨年度1年間に愛知県の児童相談所が対応して子どもへの虐待と認定した相談の件数は6500件あまりで、過去最多となりました。 愛知県は「地域で子どもを見守り、気になることがあれば専用ダイヤル189に連絡してほしい」と呼びかけています。 愛知県によりますと、昨年度1年間に県の児童相談所が対応して……
三重県熊野市で南高梅を使った梅干しづくり (NHK)
三重県熊野市では、地元で収穫された「南高梅」を使った梅干しづくりが行われています。 熊野市紀和町にある加工場では、地元のほか近くの御浜町や紀宝町の農家で収穫されたばかりの「南高梅」を使って梅干しづくりを行っています。 梅干しづくりでは水できれいに洗って傷のあるものを取り除いた梅の実……
諏訪湖でこどもたちなどヨット体験会 諏訪 (NHK)
諏訪湖ではヨットに乗る体験会が開かれ、子どもから高齢者までが乗り心地を楽しみました。 この体験会は、諏訪市セーリング協会が開いたもので、7歳から70代までの6人が諏訪市のヨットハーバーに集まりました。 参加者らは、まずクルーザーに乗り込んで水上からソリング級という3人乗りのヨットの大会……
認知症介護者向けアプリに関する説明会 (NHK)
認知症の人を介護する人たちの心の負担を減らそうと、名古屋大学の研究室などが開発し運用が始まったアプリを広く知ってもらおうという説明会が、名古屋市で開かれました。 アプリ「私の介護」は、認知症の介護を行う人が登録すると、ほかの介護者やケアマネージャーなどの支援者と匿名でメッセージを……