京都府北部の経済にも影落とすウクライナ侵攻 農業直撃、製麺所も痛手 (京都新聞)

2月から続くロシアによるウクライナへの軍事侵攻。ロシアに対する日本の経済制裁に加え、ロシアの対抗措置が京都府北部の農業や経済活動に影を落とし始めている。生産者や企業関係者らは長期化も懸念される侵攻の今後の影響を注視している。 「肥料や燃料費がかさめば、経営が苦しくなるかもしれない」…

いわき市内の海水浴場の水質 いずれも「適」判定 (NHK)

ことし3年ぶりに開設される予定の、いわき市内の海水浴場4か所で水質検査が行われ、いずれも遊泳に適していると判定されました。 いわき市では、来月16日に新型コロナウイルスの影響で、過去2年間、開設が見送られてきた市内4か所の海水浴場で、3年ぶりとなる海開きが行われる予定です。 市は、先月、……

県内で殺処分された犬と猫 過去20年で最少に (NHK)

昨年度、県内で殺処分された犬と猫の数は、過去20年で最も少なくなったことが県のまとめでわかりました。 福島県は、毎年、飼い主に捨てられるなどして自治体の施設で保護された犬と猫の数や、譲渡先が見つからず殺処分された数をとりまとめています。 それによりますと、昨年度、自治体が捕獲したり施……

田野畑村の景勝地 北山崎に群生するシロバナシャクナゲ見頃 (NHK)

田野畑村の景勝地、北山崎に群生するシロバナシャクナゲが見頃を迎え、白く美しい花が訪れた人を楽しませています。 田野畑村の景勝地、北山崎は春から夏にかけて吹く冷たく湿ったやませの影響で、夏でも比較的涼しいため、高山植物であるシロバナシャクナゲが自生していて、1954年に岩手県の天然記念……

東北3県観光キャンペーンにあわせ 岩手県が特別イベント (NHK)

岩手県や県観光協会などは、来月から秋田県や青森県とともに行う観光キャンペーンに合わせて、特別イベントおよそ20件を企画し、コロナで落ち込んだ観光客の回復を目指すことにしています。 岩手、秋田、青森の3県は来月1日から3か月間、JR東日本と共同で、世界遺産や祭り、食文化などをテーマにした大……

京都市の小学校「教科担任制」で専門教員を拡大 利点の一方で新たな課題も (京都新聞)

小学校高学年で、教科ごとに専任の教員が授業をする「教科担任制」が4月から、全国で導入された。中学校を見据えた取り組みで、授業の質の向上や教員の業務負担の軽減なども期待されている。一足先に、昨年から教科担任制を取り入れている京都市内の小学校を取材した。 山科区の百々小。6年2組の教室で……

クマの目撃件数 去年同期より増加 注意を (NHK)

ことしのクマの目撃件数は先月末までで66件と、去年の同じ時期に比べ17件増えています。 県は「目撃や出没の情報があった場所に近づかないでほしい」と注意を呼び掛けています。 県によりますと、ことしのクマの目撃件数は先月末までに66件で、去年の同じ時期と比べ17件増えています。 クマに襲われて……

県内の海水浴場の水質 すべて「適」判定 来月からオープン (NHK)

来月の海開きを前に、県が県内11の海水浴場の水質を調べた結果、すべての海水浴場で「泳ぐのに適している」と判定されました。 県は、毎年、県内の海水浴場の水質調査を行っていて、ことしは先月、11の海水浴場で行いました。 調査の結果は5段階で判定され、このうち最も良い「水質AA」は、鶴岡市の湯……

エネルギー価格高騰 県が太陽光パネルなどの設置費用補助へ (NHK)

エネルギー価格の高騰を受けて、秋田県は、県内の事業者が太陽光パネルなどを設置する際の費用の一部を補助する取り組みを始めることになりました。 県は、エネルギー価格高騰の影響を受ける事業者の負担軽減とともに、脱炭素に向けた取り組みを進めるために、太陽光パネルや蓄電池を設置する際の費用……

県内の小中学校にコロナウイルス抗原検査キット配付へ (NHK)

秋田県は、新型コロナウイルスの学校での感染拡大を防ぐため、県内の小中学校に抗原検査キットを配付することになりました。 県内では、ことし1月以降、学校での新型コロナウイルスのクラスターが相次ぎ、県によりますと、少なくとも小学校で42件、中学校で14件のクラスターが発生したということです。……