75分前に800メートルを走ったとは思えない驚異のスパートだ。女子5000メートル決勝。ラスト1周の鐘が鳴る直前、田中は一気にギアを切り替えた。追走していた広中の前に出るとあっという間に引き離し、誰も追いつけない。「案外、余裕を持っていた」。2位に6秒近い差をつけるぶっちぎりで2枚目の世界切……
英女王、在位が史上2番目に ルイ14世に次ぐ70年126日 (中日新聞)
【ロンドン共同】英国のエリザベス女王(96)は12日、2016年に死去したタイのプミポン前国王と並び、世界史上2番目に在位期間が長い君主となった。女王とプミポン前国王の在位期間は「70年と126日」で、17~18世紀に約72年にわたって君臨したフランスのルイ14世に次ぐ長さという。英メディアが報じた。……
金山町で渓流釣りの神奈川県の男性が死亡 誤って沢に転落か (NHK)
12日朝、福島県金山町の沢で、渓流釣りに来ていた78歳の男性が死亡しているのが見つかり、警察は男性が誤って沢に転落したものとみて調べています。 12日午前8時ごろ、金山町の沢で、神奈川県川崎市の刈屋和夫さん(78)が水に浮かんだ状態で死亡しているのを捜索していた警察や地元の消防団などが見つ……
アルコール検知器不足が深刻 横浜の企業「納入できない」 (神奈川新聞)
アルコール検知器の取り扱いを開始した金原の金原会長(中央)ら=横浜市保土ケ谷区 運用方法の厳格化が進む「白ナンバー」の社用車を巡り、深刻な課題が横たわっている。道交法施行規則の改正により、10月に各事業所での配備が義務化されるアルコール検知器の供給不足だ。需要の急拡大に半導体不足が……
広がれヒマワリの輪 交通事故防止の願い込め 高校生が自動車教習所で種まき (神戸新聞)
交通事故で亡くなった園児が育てていたヒマワリの種を植え、事故防止や命の大切さを考える活動が兵庫県加西市内で広がっている。播磨農業高校(同市北条町東高室)では6日、生徒が昨年栽培し採取した種を、自動車教習所「加西自動車学院」(同市殿原町)の花壇にまいた。来年は市内の小中高校、こども……
浪人はもう当たり前じゃない? 駿台「役割終えた」首都圏の校舎閉校 (朝日新聞)
3月に閉校した駿台予備学校の藤沢校=神奈川県藤沢市 [PR] 浪人生が急減している。大学入学共通テストを受験した浪人生は、ここ10年で3割減った。 影響を強く受けた予備校大手の駿台予備学校は今年3月、神奈川県の「藤沢校」と「あざみ野校」を閉校。県内の校舎は横浜校だけになった。埼玉県内もすでに1……
アルコールチェック「モラル頼み」 運用間に合わぬ企業も (神奈川新聞)
道交法施行規則の改正を受け、業務で自家用車(白ナンバー車)を使う企業や団体が対応に追われている。飲酒運転の根絶に向けた対策の第1弾として、4月に運転者のアルコールチェックなどが義務化されたためだ。だが、一部の事業者では運用体制の整備が間に合っていない実態がある。 「正直、まだ何も……
「大河」で鎌倉グルメも 神奈川のお中元商戦、注目は (神奈川新聞)
神奈川県内の百貨店で中元商戦がスタートした。各社は新型コロナウイルス禍を経て定着した自家需要商品に注力。感染状況が落ち着きを見せる中、帰省や親しい人との集まりを想定したギフトや、放映中のNHK大河ドラマの舞台となっている「……
廃プラ再利用に価値を フィリピン事業でグングン前に (神奈川新聞)
マテリアルリサイクルの製品を取り入れた、みなとオフィスで新事業について語る小西専務(左)と池田所長 横浜市金沢区に本社・工場を置くグーンは、いまや世界的な課題となっているプラスチックのリサイクルで着実に成長してきた。同市などの後押しもあり、5年前にフィリピンでリサイクル工場を稼働。……
横須賀市が副業希望の人材紹介 全国初、市内中小企業に (神奈川新聞)
横須賀市は副業で働きたいと考えている人を市内中小企業に紹介する事業を10日から始めた。中小企業が必要としている人材像を市職員が聞き取り、「県プロ人材活用センター」(横浜市中区)と連携して人材マッチングに取り組む。民間人材紹介会社を活用する場合は、中小企業が払う手数料のうち……