PTA役員経験者ら地域住民が運営する「片中カフェ」=藤沢市 不登校の生徒が気軽に立ち寄れる居場所をつくる試みが、藤沢市立片瀬中学校(同市片瀬山4丁目)で行われている。教室や図書室といった教育施設ではない「第3の自由室」として、PTA役員経験者ら地域住民が運営。校内にありながら、気兼ねなく……
横浜市、中小企業向け支援を拡充 信用保証料の負担ゼロに (神奈川新聞)
横浜市は、市内中小企業の資金繰りを支援する「新型コロナウイルス伴走支援特別資金」を拡充すると発表した。新型コロナの影響に加え、原材料の高騰などで先行きが不透明になっていることから、事業者側の信用保証料の……
当日水揚げ、甘エビ箱売り 増毛で19日「まつり」 遠藤水産でドライブスルー、町に再びにぎわいを (北海道新聞)
19日に販売する甘エビやホタテを手にイベントをPRする遠藤水産 【増毛】増毛えびまつりが19日、水産加工会社「遠藤水産」(港町4)で開かれる。前浜で水揚げされたばかりの甘エビの箱売りが目玉で、感染防止策としてチケット制を導入しドライブスルーで商品を渡す。町など主催の別イベントがコロナ下で……
母親向け育児講座 充実 真狩・なみうち助産院「必要な情報届けたい」 正しい抱っこや離乳食実習…毎回… (北海道新聞)
浪内淳子院長(中央奥)の指導でベビーマッサージを体験する母親たち。赤ちゃんは気持ちよさそうな表情を浮かべた 【真狩】羊蹄山麓地域唯一の助産所「なみうち助産院」(村社87)は、新型コロナウイルス禍で交流の機会が減り、孤立しがちな母親を支援しようと、育児講座を充実させている。産前産後の……
ケンウッド、パナHDなど「エッジAI」新会社 7月設立 (神奈川新聞)
映像・音響機器大手のJVCケンウッド(横浜市神奈川区)、パナソニックホールディングス(HD、大阪府)、ベンチャー企業を支援するWiL(東京都)の3社は、新会社「Vieureka(ビューレカ)」(大阪府)を7月1日に設立する。 今月7日に発表した。カメラなどの機器内部にAI(人工知能)を組み込む「……
道産グルメの自販機、道内各地に続々 冷凍でいつでも/省力化に利点 (北海道新聞)
ご当地グルメを取り扱う自動販売機が道内各地の繁華街や駅、商業施設などに次々と登場している。昼夜を問わず、人手が足りなくても自慢の商品を販売できるのが魅力で、観光客にも時間を気にせず土産物を手にできると好評だ。設置間もない3カ所の商品を紹介する。 サケやホタテを使った中華まんじゅうが……
3人制バスケ・岩見沢FU ファンと交流 試み続々 MVP投票や選手と面談、チャット中継も (北海道新聞)
トークンの発行について説明する北海道岩見沢FUの辻本智也共同代表 【岩見沢】3人制バスケットボールのプロリーグ「3X3.EXE PREMIER(スリーエックススリー・ドット・エグゼ・プレミア)」に今季から参戦した男子クラブチーム「北海道岩見沢FU(エフユー)」がさまざまな媒体を活用して、ファンとの交……
反ヘイト 飯塚市議の遺志継げ:国会点描 かながわの風 (神奈川新聞)
川崎市議の飯塚正良さんが亡くなった。 出会いは1993年、中選挙区制で最後の総選挙。同市を含む旧神奈川2区で旧社会党の岩垂寿喜男氏の陣営にいた。同氏は「左派」と位置付けられ一部労組から推薦を外されていた。当時は「選別推薦」と報じられたが、飯塚さんは「選別ではなく差別だ」と公言。「小異で……
半導体人材争奪戦、「シリコンアイランド」まとめ読み (日本経済新聞)
半導体大手のオンライン研修で新入社員に露光装置の使い方を説明する九州工業大学のスタッフ(福岡県飯塚市)半導体の受託生産世界最大手、台湾積体電路製造(TSMC)の熊本進出が九州の人材需給を揺さぶっています。2024年の工場稼働に向けて1200人の新規採用を計画しており、地場製造業の間では人材獲……
人気グルメ、物産展楽しんで 函館競馬 開催期間中に多彩なイベント (北海道新聞)
11日から7月17日までの函館競馬の開催期間中、函館競馬場では、函館市内の飲食店の出店や複数の自治体による物産展などさまざまなイベントが開かれる。新型コロナウイルスの影響で一昨年と昨年はイベントは中止され、3年ぶり。同競馬場の担当者は「多くの人に遊びに来てほしい」と呼びかけている。 函……