トルコ西部イズミルの海に現れた海賊船を模した船。いざ冒険に出かけよう!(ゲッティ=共同)
【野球がぜんぶ教えてくれた 田尾安志】時代に合った高校野球に (産経新聞)
今夏の甲子園大会では暑さの影響からか足がつる選手の姿が目立っている=8月7日、甲子園球場(林俊志撮影)高校野球は今春の選抜大会から継続試合が導入されている。悪いコンディションの中で続けてやる必要もないし、改めていい状況でプレーさせてあげる方がいいだろう。高校野球はルールをプロ野球に……
【速報】新型コロナ 岡山県で新たに3315人が感染 過去最多を更新 5人死亡 (TBSテレビ)
岡山県で10日、新たに3315人が新型コロナウイルスに感染したことが分かりました。 1日の感染者数は8月5日の3298人を上回り過去最多を更新しました。 患者5人の死亡が発表されています。
ワライカワセミ 翼に映えるコバルトブルー 捕食姿は迫力満点 (毎日新聞)
到津の森公園のワライカワセミ=北九州市小倉北区で2022年3月16日、上入来尚撮影 福岡市動物園 ワライカワセミ カワセミの中でもっとも大きな種で、体長40~47センチ。オーストラリアに生息する。大きくがっしりしたクチバシを持ち、褐色の翼にあるコバルトブルーの斑模様が美しい。 太い枝に止まって……
福井県で1271人コロナ感染、市町別内訳 8月10日県発表 (福井新聞)
福井県は8月10日、新たに1271人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。感染者の市町別の内訳は以下の通り。 福井市:359人 敦賀市:166人 越前市:156人 坂井市:140人 鯖江市:128人 大野市:56人 あわら市:36人 越前町:35人 勝山市:28人? 小浜市:25人 永平寺町:24人 おおい町:22人 南越前……
ミッドウェー海戦、燃える「加賀」で――知りたいと願い続けた兄の最期、宝塚の95歳が生還者と面会 (読売新聞)
模型を見ながら、山口さん(右)から米軍機の攻撃を受けた直後の「加賀」の様子を聞くマスヱさん。久夫さんの最期に思いをはせた(佐賀市で) 80年前のミッドウェー海戦で戦死した兄の最期を知りたいと思い続けた女性がいる。今夏、兄とともに沈んだ空母からの生還者と面会し、あの日艦内で何が起きた……
湘南モノレール・小川貴司社長 湘南深沢駅の再整備は― (神奈川新聞)
大船と県内有数の観光地・江の島近くまでの6・6キロを14分で結ぶ湘南モノレール(鎌倉市)。新型コロナウイルス禍、インバウンド(訪日外国人客)の解禁、鎌倉市役所の移転計画など社会や地域の状況が変化する中、展望をどう描くか。今年3月、社長に就任した小川貴司氏に聞いた。(聞き手・佐藤 百合)……
石垣島にJTB 観光浮島を国内初計画…27×50m 目の前にサンゴ (読売新聞)
漁協は賛成「島の目玉に」 ダイビング業「環境影響」 大手旅行会社JTBが沖縄県石垣島の沖合で、ダイビングなど海洋レジャーの拠点となる人工浮島の導入を検討している。地元漁協は受け入れに前向きで、運用開始は2024年以降になるとみられている。JTBによると、観光目的の浮島が設置されれば国内初とい……
茨城県立竜ケ崎南高 ヒマワリ育て福島支援 市民に広がる種の輪 (茨城新聞)
福島ひまわり里親プロジェクトに取り組む県立竜ケ崎南高の生徒たち=龍ケ崎市北方町 ■震災・原発事故 風化防止へ 福島県の復興支援に一役買いたいと、茨城県立竜ケ崎南高(龍ケ崎市北方町、箕輪文子校長)は「福島ひまわり里親プロジェクト」に取り組んでいる。里親となって育てたヒマワリの種を福島に送……
近畿の7月倒産件数、前年比4・5%増 (読売新聞)
帝国データバンク大阪支社が発表した7月の近畿2府4県の倒産件数(負債額1000万円以上)は、前年同月比4・5%増の140件で、4か月連続で前年同月を上回った。負債総額は2・4%増の168億4400万円だった。 徳島県で過去最多の1454人コロナ感染 新型コロナウイルス関連の倒産は43件で、初めて40件を超えた。……