「着替えは労働時間ではない」と賃金払わず 飲食大手に是正勧告:朝日新聞デジタル

従業員が制服に着替える時間などの賃金を支払っていなかったとして、飲食大手フジオフードシステムが労働基準監督署から是正勧告を受けていたことがわかった。厚生労働省のガイドラインでは、着替えなどの時間は労働時間に含むと定められている。 同社の女性従業員が加入する労働組合「首都圏青年ユニオン」が14日、記者…

日本人は「音楽大学」凋落の深刻さをわかってない | 教育

銀行員から音楽大学に転職し、現在は音大生や音楽指導者に対して「キャリア戦略」や「お金との付き合い方」を教えている著者が、日本の音楽教育が置かれている現状を解説。『音大崩壊~音楽教育を救うたった2つのアプローチ~』より、毎年学生数が減り続けている音楽大学を復活する戦略と、日本における芸術教育のあり方を…

「自民も嫌だが立憲も嫌という層を取り込む」維新が必死になる”どぶ板と空中戦”の中身 敵・味方を峻別し相手を殲滅する…安倍氏とそっくりな政治手法

大阪は「維新」「自民」の二大政党制 いつでも政権を担いうる二つの政党、もしくは二つの政党ブロックが存在し、片方の側が政権運営で失敗を重ねれば、次の選挙でもう片方の側が政権につく――小選挙区の前提には、そんな政権交代のサイクルがあるはずだった。そのサイクルが実現すれば、政権にある側には「いつ滑り落ちる…

日本の少子化の裏に「家族に丸投げ」社会の大問題 | 特集

コロナ禍において、育児や家事などのケアがいかに担われてきたかの調査を2回行った。1回目は緊急事態宣言下における在宅勤務の実態調査。2回目は自宅療養の調査だ。これらの調査で判明したのは、家族のケア負担がやはり女性に偏っているという事実だ。 しかも、2回目の調査での「自宅療養者のケアをしていたときに、自分…

立民 泉代表 “今後の国政選挙 野党内で候補者一本化の調整” | NHK

参議院選挙で議席を減らした立憲民主党の泉代表は「国民にわかりやすい与党との対決構図をつくっていくのが野党側の使命だ」として、今後の国政選挙でも、野党内で候補者一本化の調整を進めていく考えを示しました。 立憲民主党の泉代表は14日、連合の関連団体の会合であいさつし、先の参議院選挙について「野党が分裂し…

ひわき岳💙💛🕊立憲民主党杉並区議会議員 on Twitter: “杉並区議会議事録を読む。 先の参院選で当選した自民党山田宏氏は杉並区長時代に歴史修正主義の”つくる会教科書”の採択を主導し教育委員の人事を行ったが、任命された人物が統一教会機関紙”世界日報”の常連執筆者だと議会で指摘されている。… https://t.co/dlgxZRtwiE”

杉並区議会議事録を読む。 先の参院選で当選した自民党山田宏氏は杉並区長時代に歴史修正主義の”つくる会教科書”の採択を主導し教育委員の人事を行ったが、任命された人物が統一教会機関紙”世界日報”の常連執筆者だと議会で指摘されている。… https://t.co/dlgxZRtwiE

最高のテックブログを書くために気をつけている3つのこと | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)

こんにちは。ヌーラボのCacooチームの木村です。テックブログを書く上で個人的に気をつけていることを紹介します。 「せっかく苦労して記事を書いたのに全然読んでもらえない」「本筋とは関係ないコメントが来て消耗してしまう」といった悩みはないでしょうか。それらはもしかしたら技術記事の書き方に原因があるかもし…

安倍元首相殺害事件が照射する自民党とカルト宗教との親和性 – 北丸雄二|論座 – 朝日新聞社の言論サイト

明らかにされている山上徹也容疑者の供述から判断すると、安倍晋三元首相殺害はいまのところ宗教団体に入れ上げた母親による家庭崩壊と破産への恨みに基づくものであり、テロや暗殺と呼ぶべき政治的あるいは宗教的な動機は薄いということになっている。 もっとも、元首相をこの宗教団体=旧「統一教会」(現「世界平和統一…

内向的な犬が集合、目も合わさず微妙な雰囲気に スウェーデン

(CNN) スウェーデンのドッグパークでこのほど、内向的な犬を1カ所に集める催しが開かれた。犬たちはよそよそしい態度に終始し、お酒が入る前の職場のクリスマスパーティーよりも悪い雰囲気だった。 犬たちは互いに離れて座り、どの犬も目を合わさない。飼い主の1人からは、まるで「牛の牧場」のようだとの声が上…

加門七海 on Twitter: “ふと思ったんだけど、今の国民の立場って2世信者と同じじゃないのかな。 そのまま受け容れる人もいれば、逃れたいと思う人もいる。 この「親」の力は強大なので、後者の場合、脱会することは容易ではない。”

ふと思ったんだけど、今の国民の立場って2世信者と同じじゃないのかな。 そのまま受け容れる人もいれば、逃れたいと思う人もいる。 この「親」の力は強大なので、後者の場合、脱会することは容易ではない。