「文政権否定」加速 検察が捜査、野党反発―韓国 2022年06月26日07時29分 韓国の尹錫悦大統領=5月10日、ソウル(EPA時事) 【ソウル時事】韓国の尹錫悦政権が、北朝鮮などをめぐる文在寅前政権の対応を否定する動きを加速させている。検察は前政権高官に対する捜査を本格化。前政権の与党だった現野党「共に民主…
円安が日本人に望ましくないのは結局、損だから | 野口悠紀雄「経済最前線の先を見る」
以下では、為替レートの変動によって輸出、輸入価格が変動したとき、企業の付加価値やGDPにいかなる影響が生じるかを分析する。 異次元金融緩和による大規模な国債の購入によって、円安が進んだ。これによって、日本の財サービスの輸出額は、2012年の63.75兆円から、2015年の75.61兆円まで、11.87兆円増加した (図表1参…
Computer Love(v.o.c) on Twitter: “たかまつなな、全国出張授業の為に生活拠点が定まらなかった事を”ホームレスだった時期”の経歴に追加するって不誠実だし貧困問題を軽視しているしクラウドファンディング援助した方々もびっくりすると思う。… https://t.co/XgAB0Iv9fO”
たかまつなな、全国出張授業の為に生活拠点が定まらなかった事を"ホームレスだった時期"の経歴に追加するって不誠実だし貧困問題を軽視しているしクラウドファンディング援助した方々もびっくりすると思う。… https://t.co/XgAB0Iv9fO
不在者投票1700件、棄権扱いに 21年衆院選 締め切りに未着 | 毎日新聞
22日に公示された参院選の不在者投票記載所。投票用紙は選挙人名簿に登録されている自治体の選挙管理委員会に郵送される=福岡県粕屋町で2022年6月23日午後5時7分、城島勇人撮影 2021年10月に投開票された衆院選で、不在者投票で受け付けた投票用紙が投票終了時刻までに選挙人名簿に登録されている自治体に届かずに全国…
マンガの表現について共産党は2022年参院選でどういう政策を打ち出したか – 紙屋研究所
2021年の総選挙で共産党のマンガ・アニメの表現に関する政策が話題になった。 その際に、ぼくも記事を書いた。 kamiyakenkyujo.hatenablog.com ぼくは「カジを切っていない」とは結論づけた。しかし叙述が乱暴すぎる、と批判した。 この記事を書いた他に、共産党の中央に意見も出した。 総選挙が終わってしばらくしてか…
ロシア、ベラルーシに核弾頭搭載可能ミサイル「数か月以内に」配備の方針
ロシア・サンクトペテルブルクで握手を交わすウラジーミル・プーチン大統領(左)とベラルーシのアレクサンドル・ルカシェンコ大統領(2022年6月25日撮影)。(c)Mikhail Metzel / SPUTNIK / AFP 【6月26日 AFP】ロシアのウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)大統領は25日、同国を訪問したベラルーシのアレクサンド…
ウクライナ東部要衝セベロドネツク、ロシア軍が「完全に占領」 市長
ウクライナ・セベロドネツク市内から立ち上る煙(2022年6月14日撮影、資料写真)。(c)ARIS MESSINIS / AFP 【6月26日 AFP】(更新)ロシア軍との激戦が続いていたウクライナ東部の要衝セベロドネツク(Severodonetsk)のオレクサンドル・ストリュク(Oleksandr Striuk)市長は25日、同市はロシア軍により「完全に占領さ…
<独自>中国人留学生のバイト給与の免税撤廃へ(産経新聞) – Yahoo!ニュース
日本でアルバイトをする中国人留学生に適用されている給与の免税措置の撤廃に向け、政府が日中租税条約の改正を検討していることが25日、分かった。給与の免税措置は留学生の交流促進を図る目的で導入されたが、滞在国で課税を受けるという近年の国際標準に合わせる。複数の政府関係者が明らかにした。 【表でみる】令…
能條桃子 \NO YOUTH NO JAPAN/ on Twitter: “政府で日本のジェンダー平等をゴリゴリ進めてくれてた内閣府男女共同参画局の林伴子局長が経済社会総合研究所次長に6/28付で異動らしい… これだけたくさん仕事してくれて、局長から次長に降格させられるってなんなの????? 希望の存在だったから悲しみと怒りしかない…”
政府で日本のジェンダー平等をゴリゴリ進めてくれてた内閣府男女共同参画局の林伴子局長が経済社会総合研究所次長に6/28付で異動らしい… これだけたくさん仕事してくれて、局長から次長に降格させられるってなんなの????? 希望の存在だったから悲しみと怒りしかない…
米超党派の銃規制強化法案が成立 バイデン氏署名、「多くの命救う」
(CNN) 米国のバイデン大統領は25日、数十年ぶりとなる主要な銃規制の法案に署名した。国内で最も議論の分かれる政策問題の一つについて、超党派による重要な突破口が開いた形だ。 バイデン氏はホワイトハウスで署名を終えるにあたり、「うまくいけば、多くの命を救うことになるはずだ」と述べた。 今回の法律制定…