“パパ活疑惑”で自民党を離党した吉川赳衆院議員(40)は、比例復活で議席を得ているため、議員辞職を求める声が与野党から上がっている。吉川氏が議員辞職した場合、昨年の衆院選で自民党比例東海ブロックで次点だった木造燿子氏(30)が繰り上げ当選となるはずだったが、6月17日付で自民党を離党し、比例名簿から削除さ…
猪谷千香🍋 on Twitter: “これすごい面白い問題提起をしていて、女性の方が多く育休をとってた筈なのだけど、「育休明けに転職していく奴らだらけ」にはならない。つまり、転職する上でいかに「育児している」ことが男性には問題にならず、女性にのみネックになっていたかっ… https://t.co/FT1Q7kGMkq”
これすごい面白い問題提起をしていて、女性の方が多く育休をとってた筈なのだけど、「育休明けに転職していく奴らだらけ」にはならない。つまり、転職する上でいかに「育児している」ことが男性には問題にならず、女性にのみネックになっていたかっ… https://t.co/FT1Q7kGMkq
松尾 豪 on Twitter: “現在の需給逼迫の一因は、電力自由化にもあります。「そうではない」と仰っている方もいらっしゃいますが、明らかに間違いです。 ・自由化前の制度であった、「地域独占かつ総括原価方式」は、数年に一回の猛暑・寒波によって消費電力が急増した場合でも対応できるよう、供給力を余分に確保して、”
現在の需給逼迫の一因は、電力自由化にもあります。「そうではない」と仰っている方もいらっしゃいますが、明らかに間違いです。 ・自由化前の制度であった、「地域独占かつ総括原価方式」は、数年に一回の猛暑・寒波によって消費電力が急増した場合でも対応できるよう、供給力を余分に確保して、
米国がいつか「新冷戦」に負ける時
米国は、中国とロシアとの間で新たな冷戦状態に突入したように見える。米国の指導者たちはこの対立を民主主義と権威主義の対立のように描いているが、それを先導する同じ指導者が、サウジアラビアのような、システムとして人権侵害をする国家に積極的に接近中で、世間は欺瞞(ぎまん)をとっくに見抜いている。このよう…
バイデン氏「ガソリン税の一時停止」要請 インフレ抑制できぬ焦り | 毎日新聞
記録的なインフレを抑制するため、ガソリン税の一時的な停止を打ち出したバイデン米大統領=ワシントンで2022年6月22日、ロイター バイデン米大統領は22日、記録的なインフレによる家計への負担を軽減するため、9月末までの3カ月間に限り、ガソリンへの課税停止を認めるよう議会に求めた。ただ、負担軽減の効果は不透明…
岸野雄一 on Twitter: “参議院選挙が近いので、大学生くらいの年代の子たちと積極的に話すようにし、動向を伺っている。 その結果、すでに決まっている事を遵守することに、とても固執している印象を受けた。なぜか?と問うと、皆んなで決めた事だから、と。さらに、皆んなで決めたことに反対するのは良くない事だ、とも。”
参議院選挙が近いので、大学生くらいの年代の子たちと積極的に話すようにし、動向を伺っている。 その結果、すでに決まっている事を遵守することに、とても固執している印象を受けた。なぜか?と問うと、皆んなで決めた事だから、と。さらに、皆んなで決めたことに反対するのは良くない事だ、とも。
トヨタ、部品値下げ要請再開 生産回復見込む
めっちゃ使える! 設計目線で見る 「部品加工の基礎知識」 形状、精度、コストのバランスが良い機械部品設計のために
外務省、“ほぼ”FAX廃止→原則メールに 企業では意外と現役?(ITmedia ビジネスオンライン) – Yahoo!ニュース
外務省が、一部を除き、FAXの利用を原則廃止していたことが6月23日までに分かった。前行政・規制改革担当相で、自由民主党(自民党)の広報本部長を務める河野太郎衆議院議員のツイートで外務省のFAX廃止が話題となっており、外務省に確認したところ、事実関係を認めた。業務効率化や紙の使用量削減などが主な狙いだとい…
新卒からずっと宗教法人職員だったぼくに一般企業勤務は無理なのか? (正木 伸城)
新興宗教の家に生まれ、中・高・大と宗教系の学校に通い、新卒からずっと宗教法人職員として働く「ぼく」は、36歳にして転職を決意した————。 ライターの正木伸城さんが自身の転職活動を綴ったエッセイ。今回は後編をお届けします。 前編:教団の“ロイヤルファミリー”に生まれたぼくが転職活動を始めてみた 異業種交流会…
注目ワードはこれだ!全9党演説をAI分析 参議院選挙2022 | NHK政治マガジン
参議院選挙は6月22日に公示され選挙戦がスタートしました。 9党の党首が全国各地で行った第一声の演説は合計でおよそ2時間50分。 NHKは演説で語られた言葉をすべて書き起こし、合計で4万7000字に及ぶ内容をAI分析して、多く語られた言葉がより大きく表示される「ワードクラウド」という手法で可視化しました。 今回の選…