参議院選挙の公示前に 9党党首 物価高騰対策で討論 (NHK)

参議院選挙が今週22日に公示されるのを前に各党は活発な活動を展開していて、18日夜は各党党首がインターネット番組の討論会で、物価高騰対策をめぐって意見を交わしました。 続きを読む 今週22日の参議院選挙の公示を前に、与野党9党の党首は18日夜、動画配信サイト「ニコニコ生放送」の討論会に臨み……

参院選へ530人超が出馬準備 野党、候補一本化は限定的【22参院選】 (時事通信)

【図解】焦点の議席数 第26回参院選が22日公示、7月10日投開票の日程で行われる。時事通信の調べでは、選挙区365人、比例代表168人の計533人が出馬を準備している。自民党は全選挙区に候補を擁立。一方、立憲民主党など野党側の候補一本化は限定的で競合が目立つ。こうした影響もあり、立候補予定者数……

岸田首相、NPT会議出席で調整 歴代初、「核なき世界」訴え (時事通信)

記者の質問に答える岸田文雄首相=15日午後、首相官邸 岸田文雄首相は、米ニューヨークの国連本部で8月に開かれる核拡散防止条約(NPT)再検討会議に出席する方向で調整に入った。ロシアによるウクライナ侵攻で核兵器使用への懸念が強まる中、唯一の戦争被爆国として「核兵器のない世界」実現を訴える……

小さな町から考える民主主義、「3年間発言できなかった」議員の訴え (朝日新聞)

岐阜県垂井町の太田佳祐町議=本人提供 [PR] 天下分け目の合戦があった関ケ原に近い人口約2万6千人の小さな町の議会が揺れている。一人の議員が「自由な発言を3年にわたり妨げられてきた」と訴えているのだ。いったい何が起きているのか――。 「特定の委員に『自由な』発言を認めない事案が発生したと……

参議院選挙に向け 若者政策めぐり9党首が論戦 (テレビ朝日)

来月10日に投開票となる参議院選挙に向けて、9党の党首がインターネット番組の討論会に臨み、若者政策について論戦を繰り広げました。 自民・岸田総裁:「教育においても授業料減免等、中間層への拡大などより充実させていかなければいけない。若い人たちが人生を自ら選びとれる、そうした環境づくりの……

女性議員を増やすためにあなたがすぐにできること (毎日新聞)

毎年発表される世界経済フォーラムのジェンダーギャップ指数で、日本は前回の156カ国中120位(世界経済フォーラム、2021年3月31日公表)という不名誉な順位からさらにランクダウンすることが予測されている。 日本は「政治」「経済」「教育」「健康」のうち政治分野が特に順位が低い。21年は「政治」は……

下火になった韓国の「NO JAPAN」 日本旅行が再ブーム (毎日新聞)

6月10日、訪日外国人の団体ツアー客受け入れが再開された。韓国でも、6月から外国人観光客への短期ビザが発給されるようになり、2年数カ月ぶりに日韓間の旅行が可能になった。 東京・南麻布の韓国大使館領事部では最近、ビザ発給を求める人たちが列をなし、徹夜組まで現れた。新型コロナウイルス禍で韓……

バイデン大統領、報道陣の前で「転倒」 サイクリング中のハプニング:朝日新聞デジタル

バイデン米大統領が18日朝、デラウェア州の自宅近くのビーチでサイクリング中に自転車で転倒する騒ぎがあった。79歳と高齢の大統領だが、すぐに起き上がり「大丈夫」と一言。特にけがはなく、ホワイトハウスは「医療処置は必要ない」としている。 「転倒」はバイデン氏らの一行が自転車で地元住民や報道陣らの前に差し掛…

インドは中国より発展しないのはなぜか (WEDGE Infinity)

21世紀はインドの時代だと言われれているが、その経済成果を中国と比べると見劣りがする。 (Nuthawut Somsuk/gettyimages) 図1は1人当たり購買力平価国内総生産(GDP)(2017年ドル価格)でインドと周辺国、インドネシア、中国と比べたものである。国際通貨基金(IMF)でデータがあるのは、1980年か……

「東京の東雲に住んでます」維新・海老沢前大阪市議に「居住実態」重大疑惑、再び (現代ビジネス)

大阪府議が東京から通勤 7月10日投開票とされる参院選で東京選挙区から立候補予定の日本維新の会・海老沢由紀氏が、大阪市議の身分のまま、一ヵ月以上、東京都内で政治活動を続け、地元を不在にしていることが波紋を広げている。 photo by Gettyimages これまで海老沢氏は、東京都内で有権者に向かって……