立憲・岡田氏「まさしく選挙活動、異常な事態」 岸田首相を猛批判 (朝日新聞)

立憲民主党三重県連の記者会見で質問に答える岡田克也衆院議員(右)。隣は県連代表の中川正春衆院議員=2022年6月18日午後4時49分、三重県松阪市、山本知弘撮影 [PR] 「まさしく選挙活動。異常な事態だ」。立憲民主党の岡田克也衆院議員(三重3区)が18日、参院選を前に相次いで三重県内の民間企業を訪……

日本維新「全国政党」へ正念場 参院選候補、前回の2倍超に (産経新聞)

22日公示、7月10日投開票の参院選は日本維新の会にとり、真価が問われる戦いとなる。地域政党「大阪維新の会」を母体に国政進出を果たして10年。昨秋の衆院選で4倍近く議席を増やして野党第2党に躍り出たが、?選挙のプロ?からは「多くの人は全国政党とは感じていない」との声も上がるなど、「全国政党……

中国船2隻が領海侵入 尖閣周辺、今年10日目 (産経新聞)

東シナ海上空から望む尖閣諸島18日午後3時50分ごろから、尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺の領海に中国海警局の船2隻が相次いで侵入した。中国当局の船が尖閣周辺で領海侵入したのは6月2日以来で、今年10日目。第11管区海上保安本部(那覇)は周囲に巡視船を配備し、領海から出るよう警告した。11管による……

経済の持続的成長、カギは「人への投資」 翁百合・日本総研理事長 (毎日新聞)

インタビューに答える翁百合・日本総研理事長=東京都品川区で2022年6月15日、宮本明登撮影 新型コロナウイルス禍やロシアによるウクライナ侵攻など不確実性が高い時代のなか、日本経済は長期停滞を脱しきれないまま、物価高に見舞われるという難しい局面にある。現在はガソリン補助金など物価上昇に苦……

参院選公示まであと4日 各党の党首ら街頭演説などで政策訴え (NHK)

参議院選挙の公示まで、あと4日です。週末の18日、各党の党首らは街頭演説で党の政策を訴えるなど、選挙戦に向けた活動を展開しました。 続きを読む 自民 岸田首相「物価対策は効果が出ている」 自民党総裁の岸田総理大臣は山形市で街頭演説しました。 この中で岸田総理大臣は「世界規模の物価高騰はロ……

【参議院は必要か?】かすむ「良識の府」…議員1人の年間コスト1・6億円、浮世離れとの批判も (産経新聞)

「サンギのくせに」。衆院議員はオフレコ会合や仲間内の酒席などの場で、参院議員をこう見下すことがある。衆院のように解散はなく、選挙は3年ごとの半数改選。当選すれば、事実上6年間の任期が保障される。「良識の府」を象徴する権限はこれといって見当たらず、衆院の議決を追認する「カーボンコピー……

公明代表、金融緩和維持に理解 「利上げは中小が困る」 (日本経済新聞)

公明党の山口那津男代表は18日、日銀が大規模な金融緩和策の維持を決めたことに理解を示した。兵庫県宝塚市での街頭演説で「円安は物価が上がり苦しいが、利上げすると借り入れをしていた中小企業が困る」と指摘した。「日銀の政策には痛しかゆしのところがあるが、受け入れなければならない」と語った……

「頼れる政府取り戻す 明確な旗を掲げる」 立憲・枝野前代表 (朝日新聞)

街頭演説で支持を訴える立憲民主党の枝野幸男前代表=2022年6月18日午後4時35分、東京都杉並区、鬼原民幸撮影 [PR] 立憲民主党・枝野幸男前代表(発言録) 政治って何のためにあるのか。困った時、苦しい時、いざという時に人生を支えて前に進めていく。その力になるために、普段から税金を納めていただ……

政府、中国ガス田開発に抗議へ (デイリースポーツ)

日本、中国両政府が東シナ海情勢について協議するため、外務省局長によるテレビ会議を23日に開く方向で調整していることが18日分かった。複数の日中関係筋が明らかにした。中国は沖縄県・尖閣諸島周辺で領海侵入を繰り返している。最近は新たなガス田試掘や日本の同意のない海洋調査も実施したとみられ……