自民党の国防議員連盟は、防衛予算における研究開発費を5年以内に1兆円程度とすることなどを盛り込んだ提言を岸田総理大臣に申し入れました。 岸田総理が「防衛費の相当な増額」を打ち出していることを受け、提言ではロシアによるウクライナ侵攻で「高度な科学技術を有する兵器が力を発揮することが確……
中国艦2隻、津軽海峡を通過…太平洋でロシア海軍と共同訓練か (読売新聞)
防衛省は16日、中国海軍の情報収集艦など2隻が津軽海峡を通過し、太平洋に向かったと発表した。ロシア海軍の駆逐艦など7隻も近くの太平洋で展開していることから、共同訓練を行っている可能性がある。防衛省 同省によると、中国軍艦2隻は16日午前9時頃、青森県の竜飛崎の南西約130キロ・メートルの海域……
アドレス悪用され外部にメール 徳島県の移住相談窓口 (産経新聞)
徳島県は16日、管理するメールアドレスが第三者に悪用され、外部にメールが送信された形跡を確認したと発表した。既に送受信を停止し、被害の実態や原因を調査している。不審なメールを開かないよう呼びかけている。県によると、悪用されたのは徳島県への移住を検討する人の相談窓口「とくしま移住コン……
自民公約発表、防衛費GDP比2%明記 改憲「早期実現」 (日本経済新聞)
自民党は16日、参院選(22日公示―7月10日投開票)の公約を発表した。7項目のうち最初に「外交・安全保障」をおき、重視する姿勢を前面に打ち出した。国内総生産(GDP)比2%以上を念頭に防衛費を増やす方針を明記した。憲法改正は「早期に実現する」と掲げた。自民党は2021年衆院選の公約で、冒頭に感……
「地方の声届かなくなる」東北被災地の議席減に怒りと戸惑い 衆院区割り案 (産経新聞)
政府の衆院選挙区画定審議会が16日、新たな区割り案を勧告した。東日本大震災の被災地は前回の岩手に続き、宮城、福島で議席が減り、有権者らは「声が届かなくなる」と不満を漏らした。一方、一気に5増となる東京の有権者は度重なる選挙区変更に翻弄される形となり、「今後は誰を頼りにすれば良いのか……
拉致問題、早期解決訴え 国際シンポジウムで松野官房長官 (時事通信)
北朝鮮による拉致問題に関するオンラインのシンポジウムに出席する松野博一官房長官(中央)、家族会代表の横田拓也さん(右)ら=16日午後、東京都千代田区(代表撮影) 政府は16日、北朝鮮の拉致問題に関するシンポジウムを米国や欧州連合(EU)などとオンライン形式で開いた。拉致問題担当相を兼務……
ロシア艦、千葉県沖へ南下 中国は津軽海峡通過 (日本経済新聞)
ウクライナ東部で攻勢をかけるロシアは日本への示威行為も活発にしている(AP=共同)防衛省統合幕僚監部は16日、北海道・根室半島沖の太平洋で9日に確認していたロシア海軍の艦艇が南下し、16日午前9時ごろには、千葉県犬吠埼の南東約180キロまで移動したと発表した。北海道沖にいた駆逐艦など5隻に加……
衆院定数2040年は16増16減、都市部へ集中 本社試算 (日本経済新聞)
衆院の小選挙区定数は今回の勧告と同じ方式で配分を続けると、人口流入する都市部で増え、地方で減る傾向が強まる。国立社会保障・人口問題研究所の将来人口推計に基づいて日本経済新聞が試算すると、2040年は現行の区割りから「16増16減」となる。都道府県別でみると北海道、宮城、秋田、山形、福島、……
新区割り案、自民地盤で選挙区減 党内の調整難航 (日本経済新聞)
政府は衆院選挙区割りの改定案勧告を受け、秋に開く臨時国会で公職選挙法改正案を提出する方針だ。成立すればその後の衆院選で適用される。定数が減るのは自民党が地盤とする選挙区が多いため党内調整は難航する見通しだ。岸田文雄首相は16日、首相官邸で記者団に「勧告に基づいて必要な法制上の措置を……
埼玉は12選挙区再編 「16区」を新設 区割り審勧告 (産経新聞)
衆院選挙区画定審議会(区割り審)が16日に岸田文雄首相に勧告した新たな区割り案で、現行では15選挙区がある埼玉県内では、1、13、14区の一部を合わせて16区(さいたま市岩槻区、春日部市、吉川市、松伏町)が新設されることになった。既存の選挙区も、4区と9区、10区を除く12選挙区で区割りが変わる……