小選挙区「10増10減」など区割り案 首相に勧告 見直し過去最多 | NHK

衆議院の小選挙区をめぐるいわゆる1票の格差を是正するため、政府の審議会は、小選挙区の「10増10減」など合わせて25都道府県、140選挙区の区割り案を岸田総理大臣に勧告しました。 見直しの対象は過去最多となりました。 1票の格差は1.999倍に 政府の「衆議院議員選挙区画定審議会」は、総理大臣官邸で会合を開き、おと…

衆院選“区割り案”総理に勧告 140選挙区で見直しへ (テレビ朝日)

政府の区割り審=衆院選挙区画定審議会は小選挙区の定数「10増10減」を反映した新たな区割り案を決定し、岸田総理大臣に勧告しました。140の選挙区が見直されています。 岸田総理大臣:「政府としてはこの勧告に基づいて必要な法制上の措置を講じていきたい」 改定は289の小選挙区の半数近くに上る140……

自民選挙公約 防衛力強化や改憲「早期実現」 (テレビ朝日)

夏の参議院選挙に向け自民党が選挙公約を発表しました。ロシアのウクライナ侵攻を念頭に防衛力の強化など外交・安全保障を強調した内容になっています。 自民党・高市政調会長:「何が政治の使命かといいますと、国民の皆様の生命と財産、暮らしを様々な脅威、そしてリスクから守るということ以上の使……

政府物価対策本部、21日初会合 岸田首相「抑制へ具体的方向性」 (時事通信)

首相官邸に入る岸田文雄首相=16日、東京・永田町 岸田文雄首相は16日、物価高騰に対応するため政府が設置する「物価・賃金・生活総合対策本部」の初会合を21日に開くと明らかにした。「電気代や食料品価格の抑制について具体的な方向性を明らかにしたい。継続的な賃上げを可能にする施策についても具……

萩生田経産相「節電ポイント付与で官民連携を」 大手電力各社と対策会議 (産経新聞)

今夏の電力需給逼迫対策のため、大手電力各社社長らに協力を要請する萩生田光一経産相(中央)=16日、東京都千代田区の経済産業省(永田岳彦撮影)萩生田光一経済産業相と大手電力各社トップらは16日、経産省で電力需給逼迫(ひっぱく)に関する対策会議を開いた。7月からの夏場の電力需給逼迫を見据……

G7、食料危機の対応で閣僚会合 来週ドイツで (日本経済新聞)

主要7カ国(G7)はロシアのウクライナ侵攻に伴う食料危機への対応を協議するため、来週中にドイツで閣僚会合を開催する方針だ。今月下旬に独南部で開く主要7カ国首脳会議(G7サミット)を前に支援策を話し合う。日本からは林芳正外相がオンラインでの出席を検討している。閣僚会合ではロシアによるウク……

自民、改憲に問われる本気度 参院選公約発表 (産経新聞)

憲法改正は「大トリ」として、自民党の参院選公約の最後を飾った。「党是」の改憲実現に向けて、参院選で牽引(けんいん)力を発揮できる結果を残せるかが焦点となる。「憲法ができたときと今の日本を取り巻く状況は変わってきている。中国、ロシア、北朝鮮に対する備えもしなければいけない。国民投票……

離任あいさつで初めて面会 駐日韓国大使が林外相に (時事通信)

林芳正外相は16日、姜昌一駐日韓国大使と外務省で短時間、面会した。姜氏の離任に伴うもので、日韓間の懸案などについて意見を交わすことはなかったという。2021年1月の赴任後、姜氏が日本の外相と会うのは初めて。文在寅前政権下で日韓関係が冷え込み、首相や外相との面会は実現していなかった。 政治……

岸田首相、安倍氏と議員会館で30分面会…増額方針の防衛費も話題に (読売新聞)

岸田首相は16日、自民党最大派閥の安倍派を率いる安倍元首相と衆院議員会館で約30分間面会し、22日に公示される参院選の情勢などについて意見を交わした。自民党安倍派のパーティーで安倍元首相(左)とグータッチする岸田首相(5月17日) 首相は面会後、首相官邸で記者団に「今国会を振り返って今の政……

公明・山口代表、国民民主「政権への関与ない」 (産経新聞)

公明党の山口那津男代表(矢島康弘撮影)公明党の山口那津男代表は16日、国民民主党が来月10日投開票の参院選後に連立政権の一角を担う可能性を否定した。「今のところ政権にどうこう関与するということは考えていない」と述べた。党本部で開いたグループ・インタビューで記者団の質問に答えた。山口氏……