統計不正、半年で見えた隠蔽の実態 「真の値は永遠にわからない」 (朝日新聞)
朝日新聞が入手した国土交通省の都道府県向けの説明資料。業者が遅れて提出した調査票の受注実績を消し、最新月の数字のように書き換える指示が示されている [PR] 国土交通省による統計不正問題が、朝日新聞の報道で発覚してから15日で半年。これまでに、同省が行っていた不正や隠蔽(いんぺい)工作の……
「提案型」の半年、揺れる野党第一党 「響かない」から脱却なるか (朝日新聞)
会見で記者の質問に答える立憲民主党の泉健太代表=2022年1月7日、国会内、上田幸一撮影 [PR] 「首相は『聞く力』というが、バイデン米大統領、安倍晋三元首相への聞く力はあっても、国民に対してはないじゃないか!」【関連】「反対ばかり」悩んだ立憲、参院選直前の結論 野党第1党の使命とは 5月25日……
衆院区割り、約140選挙区見直しで最終調整…山口は3区を分割 (読売新聞)
政府の衆院選挙区画定審議会(区割り審、会長=川人貞史帝京大教授)は、25前後の都道府県の約140選挙区を見直す方向で最終調整に入った。衆院小選挙区(289)の半数近くに上り、過去最大規模となる。選挙区が減る10県のうち、山口では3区を分割し、隣接する1、4区に統合する方向だ。 区割り審は16日に……
参院選「国の将来に希望が持てない」我慢している女性の声は届くか?【くらしの課題】 (読売新聞)
まもなく参院選が行われる。女性や若者の活躍を阻む壁、育児と仕事の両立、苦しさが増す家計など、くらしに関わる課題は山積している。各分野の専門家に論点などを聞いた。 参院選で年金・介護・子育て・貧困対策はどうなる?…暮らしの論点総まとめ【社会保障編】 市民プロジェクト「#男女共同参画っ……
公明「防衛力を強化」…公約発表 子育て、物価高対策も (読売新聞)
公明党は14日、参院選の公約を発表した。ロシアのウクライナ侵攻や北朝鮮の相次ぐミサイル発射などを踏まえ、防衛力強化を掲げた。「出産育児一時金」の増額など、子育て支援の充実にも重点を置いた。 公明の参院選公約、憲法に自衛隊明記を「検討」…昨秋の衆院選よりやや踏み込む 安全保障分野では、……
国会 きょう会期末 各党は参議院選挙に向けて事実上の選挙戦へ (NHK)
国会は、会期末の15日、参議院本会議で「こども家庭庁」の設置法案などが可決・成立する見込みで、150日間の会期を終えて閉会します。各党は来月10日に行われる見通しの参議院選挙に向けて、事実上の選挙戦に入ります。 続きを読む 1月17日に召集された第208通常国会は15日、会期末を迎えます。 午前か……
PKO法、成立30年 自衛隊、大規模支援影潜め 途上国へ技術伝授や人材育成 (毎日新聞)
自衛隊の海外での活動が本格化する土台となった国連平和維持活動(PKO)協力法が15日、成立から30年を迎えた。日本は同法に基づき数百人規模の部隊を海外に派遣していた時期もあったが、現在の派遣人数は6人。日本は難民救援や道路の補修といった直接的な支援から、PKOに従事する他国の人材の育成など……