こども家庭庁設置法きょう成立 財源論議、先送り 参院選控え、滑り込み (毎日新聞)

子ども政策の司令塔となる「こども家庭庁」設置法案と「こども基本法案」が15日の国会で可決・成立する見通しとなった。こども家庭庁の設置は少子化対策を重視する岸田文雄首相の看板政策。参院選を控え、国会最終日に滑り込みで間に合った。ただ、肝心の財源などの検討はこれから。「中身」の具体化が……

国会15日閉幕、異例の与党ペース 政府法案全て成立へ (日本経済新聞)

通常国会が15日に閉幕する。政府が新規に提出した法案(閣法)が26年ぶりに全て成立するのが確実になった。国会会期中に下がりがちな内閣支持率も年初より上昇した。政府が対決法案を避けたのに加え、野党が政権を追及する攻め手を欠き、参院選を前に異例の与党ペースが続いた。最終日の15日の参院本会……

自民各派幹部が会食、参院選への緊張感共有 (日本経済新聞)

自民党の6派閥と2グループの事務総長らは14日夜、東京都内のホテルで会食した。参院選に向け、緊張感を持って臨むべきだとの認識を共有した。物価高騰への世論の反発や、18歳の女子学生と飲酒したなどと報じられ離党した吉川赳衆院議員の問題などが念頭にある。関係者が明らかにした。会合では、参院選……

国民 玉木代表 “原子力潜水艦の保有 検討すべき” 考え示す | NHK

国民民主党の玉木代表は、安全保障政策をめぐり、抑止力を高めるため、日本が原子力潜水艦を保有することも検討すべきだという考えを示しました。 国民民主党の玉木代表は、14日、報道各社のインタビューに応じました。 この中で、玉木氏は、安全保障政策をめぐって、「例えば『敵基地攻撃能力』と言っても、金額ばかり…

国民 玉木代表 “原子力潜水艦の保有 検討すべき” 考え示す (NHK)

国民民主党の玉木代表は、安全保障政策をめぐり、抑止力を高めるため、日本が原子力潜水艦を保有することも検討すべきだという考えを示しました。 続きを読む 国民民主党の玉木代表は、14日、報道各社のインタビューに応じました。 この中で、玉木氏は、安全保障政策をめぐって、「例えば『敵基地攻撃……

中国艦3隻が日本海へ北上、13日には情報収集艦も (産経新聞)

防衛省外観(納冨康撮影)防衛省統合幕僚監部は14日、中国海軍のミサイル駆逐艦、フリゲート艦、補給艦1隻ずつが対馬海峡を抜け、東シナ海から日本海へ北上したのを確認したと発表した。防衛省は13日にも、中国の情報収集艦が対馬を通過し、日本海へ入ったと明らかにしていた。中国が同じ付近に相次い……

小学生のネット利用「1日3時間以上」が51%…過去最多に (読売新聞)

政府は14日の閣議で、2022年版の子供・若者白書を決定した。内閣府が21年度に実施したインターネットの利用時間に関する調査の結果を掲載し、「1日3時間以上」と回答した小学生が51・9%にのぼったことを紹介した。類似の質問をした16年度の14・0%から大幅に増加し、過去最多となった。 「日本版CDC」……

「もはや昭和ではない」恋愛・結婚・家族の形は?人生の“多様化”その先には… (テレビ朝日)

内閣府の『男女共同参画白書』が閣議決定されました。300ページ以上にわたる分厚い資料から見えてきたのは、変わり続ける“家族の姿”です。 野田男女共同参画担当大臣:「『もはや昭和ではない』、雰囲気や印象論ではなく、実態として国の骨格が変わったということ。人生100年時代を迎え、女性の半数……

中国海軍のミサイル駆逐艦など3隻、対馬海峡を通過 (読売新聞)

防衛省は14日、中国海軍のミサイル駆逐艦など3隻が対馬海峡を通過し、日本海に向かったと発表した。防衛省 同省によると、13日正午頃、長崎県の福江島の西約200キロ・メートルの海域を東に進む3隻を確認した。海上自衛隊が警戒したが、領海侵入はなかった。…

14日の岸田首相の動静 (日本経済新聞)

▽8時6分 公邸から官邸。9分 磯崎官房副長官。46分 持続可能な開発目標(SDGs)推進本部。▽9時2分 閣議。53分 国会。▽10時 参院内閣委員会。▽11時13分 党本部。14分 茂木幹事長。40分 官邸。59分 山口那津男公明党代表と会食。JAわかやまから和歌山県産の新ショウガの贈呈を受ける岸田首相=共同▽13……